令和2年度 修了式 その2
- 公開日
- 2021/03/24
- 更新日
- 2021/03/24
行事
修了式では、次のようなことを話しました。
『おはようございます。北側の桜はほぼ満開になりました。グランド側はこれからですね。本当に大変な1年間でした。でも、まだ終わったわけではありません。
1年前の2月28日が最後の授業日でした。その日から100日の休校。季節は冬から春を通り越して夏まで。再開後は、夏休みを4週間短くして、授業の遅れはなくなりましたが、なんとなく終わった令和元年度、そして、なんとなく始まった令和2年度でした。思いもしない想定外なことの連続でした。
振り返ってみましょう。授業再開までは、こんなことがありましたね。その後は、いのちと健康を守るコロナ時代の新しい学校生活で、マスク、手洗い、消毒、換気など、新凡事徹底といいました。いろいろな制限がある中での学校生活が続いていますが、その後は休校などなく、無事終了式までこぎつけました。みなさんの頑張りと努力に感謝です。ありがとう。再開後を振り返ってみましょう。(8月以降をスライドで振り返りました。)
ここで2つのアンケート結果を紹介します。一つは、すでに紹介をしましたが、もう一度話します。何事にも粘り強く取り組んでいますかにつちえ、80%以上のみなさんががんばっていますし、ルールやマナーを守っていますかは、90%以上のみなさんががんばっています。とてもいいことです。もうひとつは、卒業直前の3年にクロームブックの活用に聞いたところ、90%以上がよかったと答え、その理由を書いてもらったところ、便利や楽しいといったことよりも意見の共有のことがよかったと、このように書いてありました。制限がある中でも一歩前進できたのも、学校に来て仲間がいること、そのなかまの考えを共有できたことがよかったということですね。
さて、来年度も制限が続きますが、工夫をしてできる限り実施をしていきます。引き続きマスク・手洗いなどの基本的なことをきちんとやっていくしかないです。そして、不完全だった1年前のスタートのやり直しで、小さな全員の積み重ねです。とにかく自分だけでできるように、頭をフル回転して、集中して繰り返しチャレンジです。
最後に、この後通知表が渡されます。今日は新年度につながるように、しっかり振り返る日です。明日からの春休みを健康・安全に過ごして、令和3年度が始まる4月7日に再び会いましょう。』