10月12日朝会から
- 公開日
- 2020/10/12
- 更新日
- 2020/10/12
生活
12日(月)に朝会を行いました。最初に、後期生徒会役員、室長、議員の任命を行い、続いて、本日から2週間の予定でスタートした教委育実習生の紹介を行った後に、次のようなことを話しました。
『おはようございます。前回お話をしたのは8月20日の夏休みが終わり授業が再開した日でした。あの日から50日が過ぎて、季節は秋になりました。この週末は台風14号の接近で心配をしましたが、南の海上を通過したので、雨はかなり降りましたが、大きな影響は出なくてホッとしました。でも、この台風の動きはいつもとは違いますよね。ちがいわかりますか?
さて、9月の4連休で出かける方が増えた影響で感染者数が増えるかと心配していましたが、感染症対策のマスク着用、手洗い・消毒の徹底、3密回避をきちんとみなさんが実行してきたおかげでしょう、その後心配になる状況になってはいません。Withコロナ時代に何が大切か明らかになったと考えていいのではないかと思います。これからは、皆さんもいつも実行している、このことを確実に実行しながら、どうしたらいろいろなことができるか工夫していく、一歩進んだ段階に入りました。
先日の3年の修学旅行、みんなのきちんとした感染症対策と協力でとてもいいものとなりました。もちろん、現地でお世話になった方のおかげであることも忘れてはいけません。また、今週木曜日の体育大会は、今年度初めて全学年揃っての行事です。部活動も通常どおりに今週から戻ります。
話は変わりますが、1人1台のクロムブックの活用ですが、これまでの2年のみなさんの共同作業や意見の共有などの活用とてもよかったです。今日からは1年生の活用ですね。どのように活用していくのか、楽しみにしています。
最後に、前回話したこと、どのくらい実行できていますか?新凡事徹底で、小さな頑張りの積み重ねで「型」を一歩前進させる「型破り」、各自が何かをプラスしていくために、毎日「今日、新たにできるようになったことは何か」を振り返ることでしたね。みなさんのがんばりに期待をします。