学校日記

9月25日第3時限目 3年生理科

公開日
2017/09/25
更新日
2017/09/25

授業

「運動とエネルギー」の単元、「物体のいろいろな運動」の学習です。本時は、運動の向きに力がはたらく物体の運動を測定する授業です。

はじめに、この実験の目的をしっかり確認します。
<実験の目的>
・記録タイマーを使って、斜面を下る台車の運動を記録し、瞬間の速さがどのようにへんかするかを調べる。
次に教科書やワークシート、動画などで、実験と記録の手順を確認します。
<実験の手順>
1 斜面を下る台車の力を測り、プリントに記入する
2 斜面を台車が下がる運動の記録をする
3 斜面を急にして同様に測定する
4 記録テープを処理する
・瞬間距離を測り記入する
・移動距離を計算する
そして、斜面の傾きによって、台車にはたらく力や運動のようすがどのように変わるか調べ、結果を表やグラフにまとめます。

うまく実験が進まない場合もありますが、まず、目的と方法(手順)をしっかり確認してから観察や実験を行うことが大切です。