学校日記

1年生音楽科 ”箏”を演奏しよう

公開日
2009/03/11
更新日
2009/03/11

授業

11日(水)、1年生が和楽鑑賞と、演奏体験をしました。
初めに、廣岡倭山先生の尺八、竹田和子先生の箏の合奏を鑑賞。雅やかな中にも、心落ち着く音色に、生徒たちは静かに聞き入っていました。
次に、尺八の音の出し方を紙筒で体験するグループと、箏で「さくら」を演奏するグルールに分かれました。
紙筒で音を出すのは、コツがいるので、なかなか難しかったようです。うまく音が出せた生徒は大喜びしていました。
箏の演奏は、楽譜がいつもの「ドレミ・・・」ではなく、「一二三・・・」となっているのに、驚いていました。姿勢や弦のはじき方を竹田先生から指導していただき、楽しそうに音を奏でていました。
その後、マスターしたばかりの「さくら」の発表会、最後に廣岡先生と竹田先生の合奏を鑑賞して終わりました。
一度、自分自身が演奏体験したことで、よりいっそう、先生方の演奏のすばらしさがわかったのではないでしょうか。
ご家庭でも、ぜひ、お子さんに感想を聞いてみてください。