6月30日(火) 2時間目 3年生英語
- 公開日
- 2015/06/30
- 更新日
- 2015/07/03
授業
Unit 3 Fair Trade Chocolate です。
フェアトレードに関する本文などを通して、フェアトレードについて知ったり、自分たちにできる国際支援について考えたりしながら、現在完了や不定詞の用法などを身につけていく単元です。
本日の授業は、いつも通り、次のように進みました。
<導入>
はじめに、Reading Marathonで、定型文を繰り返し読み返します。
そして、読んだ定型文に応えたり、日付や曜日、天候を会話で確認したりしながら本文に入ります。
<なか>
まずは、本文の読みや意味を全体で確認しながら、つかみます。
次に、先生の範読に続いて、全体で声に出しながら繰り返し読みます。
そして、ペアで向かい合って、役割分担をしながら声に出して読みます。ペアを変えながら何度も繰り返し声に出してみ読みます。
声に出すと言うことは、聴くと言うことでもあります。
本文について、繰り返し声に出して読んだ後は、現在完了に関する用法をについて確認します。
Have you checked all the boxes yet? No, not yet.
繰り返し声に出して読んだものをもとに、その意味や使い方をワークシートで整理して理解し習得します。
ワークシートで現在完了の用法の例文や応用文でその活用を確認したあとは、
やはり全体やペアの役割分担などで、繰り返し繰り返し声に出して読みます。
はじめはワークシートを見ながら、徐々に見なくても応えられるようにさらに繰り返します。そして、しっかり読めるようになった例文には、できた回数分チェックをして自分の状況を確認します。
I have just finished my homework.
I have just cleaned my room.
Have you finished your homework yet ?
Have you cleaned your room yet ?
Have you brushed your teeth yet ?
<おわり>
授業の終盤で、初めての英単語などを書いて身につけます。
やはり繰り返します。
ワークシートだけでなく、ノートに何度も何度も書いて身につけます。
繰り返すことで自分のものとする、何度も相手に向かって表現しながら身につける、これらの活動は英語の学習でとても大切にされ、いつも同じように行われています。
いつも通り授業が進められることで、見通しが持てるので安心して、そして、しっかり集中して学習に取り組むことができます。