4月20日 5時間目 2年生理科
- 公開日
- 2015/04/20
- 更新日
- 2015/04/20
授業
「物質のなり立ち」の学習です。
水の電気分解のようすを調べ、まとめる授業で、
1 水に電流を流すと気体が発生することの説明を聞く
2 水に電流を流したとき、どのような変化が起きているのか話し合う
3 電気分解装置(高森台中ではホフマン型)の使い方を習得する
の活動を行いました。
次回は、実験で、発生する物質が何かを調べ、まとめます。
授業
「物質のなり立ち」の学習です。
水の電気分解のようすを調べ、まとめる授業で、
1 水に電流を流すと気体が発生することの説明を聞く
2 水に電流を流したとき、どのような変化が起きているのか話し合う
3 電気分解装置(高森台中ではホフマン型)の使い方を習得する
の活動を行いました。
次回は、実験で、発生する物質が何かを調べ、まとめます。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2025年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |