PTA全委員会
- 公開日
- 2009/02/16
- 更新日
- 2009/02/16
校長室より
2/14(土)春を感じさせる陽気の中、本年度最後のPTA全委員会が行われました。
会長の鶴巣さんのあいさつの中にも「委員はたいへんかもしれませんが、その中で、得るものも多い」というプラス思考の言葉もありました。本校のPTA会長に加え、市のPTA連絡協議会の副会長の要職もお務めいただき、たいへんご苦労様でした。また、委員のみなさんには、あらゆる機会に学校を支援いただき、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
※ 校長あいさつを掲載します↓
本年度最後の全委員会となりました。本校の教育活動も皆様のお力添えにより、円滑に推進することができたと思います。今後、役員・委員という立場を離れましても、学校教育活動ならびにPTA活動をご支援くださいますようお願いします。鷹来中はこの地域の公立学校であり、この地域の子どもが安心して通え、この地域の住人が自慢できるような学校でなければならないと思います。地域のみなさんの協力を得て、よりよい学校にするためにも、どうか今後も中学校に関心を寄せていただくとともに、ご支援をよろしくお願いします。
さて、保護者の方に、基本的生活習慣の中で最も重要な「あいさつ」についてのお願いをします。「おはよう」「さよなら」「ありがとう」「ごめんなさい」これらの言葉が素直にいえる人間は周りから受け入れられやすいと思います。あいさつの言葉は周りの空気を和ませる力を持っています。確実に身につけなければならない「生きる力」として、基礎・基本的な学力と同じくらい大切なものです。あいさつは、家庭で培い、学校で試しながら、社会に出る前にきちんと身につけていくべきものだと思います。どうか、今後とも、その習慣づけをよろしくお願いします。