学校日記

部活動、夏の大会・発表会

公開日
2008/07/29
更新日
2008/07/29

校長室より

 出校日の全校集会で、部活動の市大会・発表会についての伝達表彰をし、私が見て回った感想を話しましたので、ここに紹介します。

部活動、夏の大会・発表会の感想

 たいへん暑い中、春日井市の大会・発表会が終わりました。教頭先生と手分けをして、学校代表の皆さんの応援に回りました。そんな中、印象に残った場面をいくつか紹介します。
 野球部、1回戦の追加点がほしいという場面で鮮やかに決めたスクイズ。野球は打つ、投げる、走る、守るなど個人の技もすばらしいのですが、サインひとつにみんなが集中する場面が最高です。決まったときは思わず「よし!」と声を出してしまいました。
 サッカー部、1回戦、サイド攻撃から切り込んで、角度のない位置からのシュートがキーパーをすり抜けてゴールが決まったシーンが印象に残りました。
 男子バスケットボール部、2回戦、追いつかれるとすぐに決めた鮮やかな3ポイントシュート。きれいなフォームから放たれたボールが、スポッとゴールに吸い込まれるところが印象的でした。毎日こつこつと何本も練習した成果が試合で発揮されたのだと思います。
 ハンドボール部、相手の固いディフェンスに苦戦しながら、一瞬の隙を突いて打ったミドルシュートがゴールに突き刺さった場面にはしびれました。
 ソフトテニス部は個人戦を見ました。ゲームを先攻され、追い込まれてからの土壇場での粘りの逆転勝利、ボールがネットにかかりながらも相手のコートに落ちた場面が印象的でした。
 卓球部も個人戦でした。2回戦の強い相手に対しても、ラリーで一歩も引かず、逆に相手を追い込んでいく場面が印象に残っています。
 バドミントン部も個人戦でしたが、自信を持って相手を圧倒した女子ダブルスの試合、強い相手に一歩も引かず善戦し、ゲーム終了後に倒れそうになるまで動いた男子シングルスの試合に感動しました。
 剣道部、応援に行きましたが、試合時間が合わずに残念でした。女子バレー部、女子バスケ部の試合はどうしても調整できず、見にいけませんでした。ごめんなさい。
 吹奏楽部の発表会、本校は堅苦しい演奏ではなく、演奏者も観客もともに楽しめる感じの内容でした。私の周囲にいた観客の評判もとてもよかったです。
 英語のスピーチコンテストも、出だしはちょっぴり緊張気味でしたが、堂々と最後までスピーチできたと思います。
 演劇部、顧問の先生方の協力を得ながら、少ない人数でもよく努力を重ねたりっぱな舞台でした。

 どの選手も今もてる力を十分に出し、全力を尽くせ たと思います。また、次の新しい目標を設定し、それに向かって、全力を尽くしてください。感動は言葉では伝えにくいものですが、私の感動を少しでも皆さんに伝えたいと思い、今日はこんな話をしました。
 県大会に出場する選手の人は、鷹来中の他の部活の分まで、十分にその力を発揮するとともに、県大会という舞台を楽しんできてください。