進路説明会
- 公開日
- 2008/06/20
- 更新日
- 2008/06/20
校長室より
進路説明会(6月20日)に多くの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。
会の冒頭の校長あいさつでお話した内容を以下に紹介します。
今日は、進路の自己責任ということに絞って、3つ話をします。
1つ目 心構え
今があって、未来がある。いきなり未来は始まらない。就職試験も入学試験も偶然に合格することはない。自分の日々の努力の結果という必然があって合格する。ただし、就職や入学試験という近い未来だけではなく、自分の長い人生の遠い未来まで見据えた選択をしてください。
2つ目 自己決定
進路は自分で決めるもの。ただし、決めるための情報提供やアドバイスは学校でも精一杯させてもらいます。しかし、決めるのは自分です。当然、結果についても自分で責任をとるのです。自分に必要な情報を集め、先生やお家の方のアドバイスを参考に、思い付きではなく、よく考えて、自分で責任を持って決めてください。
3つ目 推薦
進路先からよく「いい子がいたら推薦してください」と言われます。「いい子」というのは「進路先での約束事を守って前向きに努力する子」 という意味です。例えば本校では「若鷹」を使って生活についての決まりを示しています。違反していると先生方から指導は受けますが、大きな罰則はありません。しかし、『先生から注意されても大きな罰などないからいいんだ』と言って生活面が乱れている子は「約束事を守って前向きに努力する子」として推薦することはできない。それも自己責任です。
自己責任について3つ話をしました。学校は基本的にみんなを応援する姿勢です。しかし、決めるのは自分だし、自分で努力しない子は応援の仕様もないよ……そういうことが言いたかったのです。今からでも遅くはありません。未来に向かって努力 する気になってください。