今日の藤中 『 集会・表彰 』
- 公開日
- 2009/11/30
- 更新日
- 2009/11/30
今日の藤中
11月30日(月)、集会と表彰を行いました。
はじめに青少年健全育成推進会議表彰と短詩型文学祭と赤い羽根協賛児童生徒作品コンクールの表彰を行いました。
○青少年健全育成推進会議表彰
文化の部 藤山台中学校吹奏楽部
(東海吹奏楽コンクール中学校B編成の部 銀賞)
○第29回春日井市短詩型文学祭
川柳部門 財団理事長賞 1年男子
短歌部門 教育委員会賞 3年女子
短歌部門 優秀 2年男子
秀逸 2年女子
佳作 3年女子、3年男子2名
川柳部門 佳作 3年女子2名、2年男子2名、2年女子
俳句部門 優秀 1年男子、1年女子
佳作 3年女子、2年女子、1年女子2名
○県赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール
書道の部 銀賞 3年女子
表彰の後、校長先生から、ボランティア活動とラケットの話を聞きました。
最近、授業後に正門付近の落ち葉拾いをしている3年生を見かけます。 「 落ち葉拾い隊 」 として、ボランティアで清掃活動をしてくれています。この他にも、 「 藤山公園早朝清掃ボランティア 」 や 「 防災のつどいボランティア 」 など、様々な活動に積極的に参加している生徒が多く、感心しています。新しいことに参加したり取り組んだりすることが、自分を変えるきっかけになることがあります。興味のあることややってみようと思っていることに取り組んでみると、これまでと違った自分を見つけられるかもしれません。
最後に、藤山台中学校に来ていちばん悲しかったことを話します。このラケットは放課に貸し出したものですが、2ヶ月ほど前に壊れたまま黙って返されていました。ラケットが壊れたことも問題ですが、何も報告せずに返却することがもっと大きな問題です。ミスや失敗はだれにでも起こることで、これからもたくさんの失敗を経験すると思います。大切なことは、そのミスや失敗に対してどのように対応したかです。失敗した時こそ、その人の人格が育つチャンスです。