学校日記

2学期始業式

公開日
2009/09/01
更新日
2009/09/01

今日の藤中

9月1日(火)、2学期の始業式を行いました。
学期はじめの節目となる式にふさわしく、体育館への入場も大変静かで、式が終わるまで一言も私語もなく、心地よい緊張感を持って2学期をスタートすることができました。校長先生からも、全校の入場を静かに待つことができた1年生の成長をほめていただきました。
式の中で、校長先生から次のような話を聞きました。
いよいよ2学期が始まりました。2学期の始まりに、みなさんに 『 目は高く、手は低く 』 という言葉を送ります。「目は高く」とは、目標を高く持つことです。すぐに手が届くような目標ではなく、高い目標を持って何事にも取り組んでください。「手は低く」とは、目標に向かって無理をするのでなく、一歩ずつこつこつと取り組むことです。一枚の厚さが1ミリに満たない紙も、何百枚、何千枚と重なれば、大きな厚みをもったものになります。そして、目標や手段は、「部活動をがんばる」といった漠然としたものではなく、「部活動を一日も休まない」「だれよりも早く部活動に行く」というような具体的でわかりやすいものにしてください。
また、このごろ新型インフルエンザの感染が広がっています。うがいや手洗いをこまめにしたり睡眠や休養を十分に取ったりするなど、自分で身を守ることを心がけてください。
始業式の後、生徒指導の先生からは、集会の態度の良さについての話から、文化祭や体育祭などでの聞く態度やマナーをしっかりとしようと言葉がけがありました。来校者や他校の先生からは、元気のよいあいさつができる生徒が多いという言葉をよくいただきます。マナーを高めていくとともに、自分たちで藤山台中をよくしていくことを心がけてください。
養護の先生からは、新型インフルエンザ予防について話がありました。本日、春日井市教育委員会よりいただいた 『 新型インフルエンザへの対応について 』 という文書を配付しました。インフルエンザによる出席停止及び臨時休業と家庭での留意事項についてお知らせしましたので、ご覧ください。