2学期終業式
- 公開日
- 2008/12/24
- 更新日
- 2008/12/24
今日の藤中
12月22日(月)、2学期の終業式を行いました。
式の中で、校長先生が「ゆず」と「みかん」を1つずつ持って話されました。
12月20日(21日)は冬至で、一年で昼の時間が最も短い日です。冬至の日には、ゆず湯に入る習慣が残っているところもあります。みなさんは、「桃・栗三年、柿八年」に続く言葉を知っていますか。「ゆずの大馬鹿18年、みかんの間抜け20年」と言われることがあります。これは、ゆずやみかんの木に甘い実がなるのに必要な年数だそうです。甘いみかんを育てるには、甘いみかんができる木の枝を「接ぎ木」することがよく行われます。
この「桃・栗三年、柿八年、ゆずの大馬鹿18年、みかんの間抜け20年」の本当の意味を知っていますか。これは、3年の努力で自分を変えられる人もいれば、20年も努力して変えられない人もいるというたとえだそうです。同じ1日でも、一生懸命努力している1日は大きく違います。努力は、人を決して裏切ることはありません。自分を変えようと努力を始めれば、今からでも決して遅くはありません。
終業式を終えて、生活指導の先生から冬休みの過ごし方について話を聞きました。
○ 規則正しい生活を送ろう。
○ 部活動に積極的に参加しよう。3年生は、進路に向かって取り組もう。
○ 遊び方は、時間・場所・節度ある行動に気をつけよう
※詳しい内容は、配付した「冬休みの生活心得」をよく読んでください。
式の終了後に、表彰を行いました。
○ 小野席上揮毫大会
・秀逸 1名(2年女子)
・佳作 1名(2年女子)
・入選 4名(1年女子2名、2年女子2名)
○ 春日井市剣道大会
・中学女子2・3年生の個人の部 2位(2年女子)・3位(2年女子)
○ 春日井市バレーボール ウインターカップ
・女子バレー部 準優勝
○ 生徒会主催藤中レク
・ドッジボール大会 優勝(3年男子)・準優勝(2年男子)
・バドミントン大会 優勝(2年男子)・準優勝(3年男子)
○ 環境ベルーマーク委員会主催ベルマーク収集活動
・全員参加達成クラス 303,201,202
・個人収集表彰 1位〜5位