19年度修了式を行いました。
- 公開日
- 2008/03/24
- 更新日
- 2008/03/24
最近の出来事
3月24日(月)、19年度修了式を行いました。1年生123名、2年生110名のそれぞれの代表に、校長先生から修了証を手渡しました。
式の中で、校長先生が「ソメイヨシノ」の枝を持って話されました。
今年度初めの始業式では、みなさんに4つの目標を話しましたが、目標は守れたでしょうか。
①「気持ちのよいあいさつをしよう。」 朝のあいさつや来客者へのあいさつは、よくできていました。
②「身の回りをきれいにしよう」 花壇の花も5組のみなさんを中心に手入れされ、校内には雑草やごみはほとんど見られません。
③「時間を守ろう」 この目標は、登校や下校の時間が守れない人が見られるようになり、やや残念でした。
④「学習ルールを守ろう」 チャイムが鳴ってからの着席や授業中の無駄話や立ち歩きが若干見られたことが残念でした。
ここに「ソメイヨシノ」の枝を持ってきました。この地方にも桜の開花宣言が出ていますが、校内の桜も花芽(花のつぼみ)がふくらみはじめています。満開の花で満たそうと、エネルギーを蓄えている最中です。植物と同様に、動物もたくましく生きるためのエネルギーを体内に蓄えています。先日のテレビ番組で、ガラパゴス諸島の「海イグアナ」の生態を知りました。海イグアナは、食料の減少や天敵の出現などの環境の変化に対応するために、水中で活動できるように体を変化させてきたそうです。
みなさんにも、自らの力を蓄える時期と蓄えたエネルギーを放出する時期があります。今は、たくましく生きるためにエネルギーを蓄えているところなのです。