5/8 今日は登校日です。
- 公開日
- 2020/05/08
- 更新日
- 2020/05/08
3年生
今日は登校日(追加課題の配布等)です。交通安全、マスク着用、そしてお友だちとの距離などにも気を付けて登校してください。保護者の方がお越しいただく場合も同様です。お忙しいところ大変お手数をおかけしますがご協力をお願いします。
さて、3年生の先生からのメッセージ(6)です。
昨年夏の同窓会で、「地理の先生が、家族の介護の話をしてくれたけど、今ならその気持ちが分かる」とか「数学の先生が、お子さんの進路選択について素直な気持ちを語ってくれたけど、今まさに私たちがそうだよね」と思い出話に花が咲きました。思い返すと、少しだけ後にその道を生きている私たちが、当時の先生たちの歩まれた道を追体験している部分があるかもしれないと感じました。同時に、担任の先生が「先生とは、少しだけ先にその道を生きている人のことを言うんだよ」と教えてくれた意味もよく分かった気がします。
学校は、私にとって、沢山の思い出を自身のなかに蓄える場所でした。皆様におかれましても、将来、時に励まされ、時に共感して自身の歩みを進められるような思い出が蓄えられる1年になるよう願っています。
みなさんこんにちは、休校中ですがどのように過ごしていますか?お元気ですか?やることがないとか暇だなあ、というふうに考えて過ごしている人はいませんか?
そんな時こそ先生は「読書」をお薦めします。なぜなら読書には非常に私たちの生活にとって有益なものだからです。いったいどのような良いことがあるのかというと以下のような点があると考えられています。
1. ストレスが解消される
2. 創造力が磨かれる
3. 脳が活性化する
4. 仕事や日常のヒントをもらえる
5. 視野が広がる
6. 教養が磨かれる
7. 読解力が高まる
8. 知識が増える
9. ボキャブラリーが増える
10. メタ認知能力が高まる
11. 英語が学習できる(洋書)
もちろん、1冊読んだからといってすぐに大きく変わるわけではありませんが、2冊3冊と読み進め、10冊20冊となった時、大きく変わっているはずです。100冊だったらもっともっとですね(笑)まずは1冊から始めてみましょう。