1学期個人懇談会 ありがとうございます
- 公開日
- 2007/07/11
- 更新日
- 2007/07/11
学校行事・生活
昨日10日(火)より、1学期の個人懇談会がはじまりました。お忙しい中ありがとうございます。その際に配付しています「生活だより」を紹介します。
今日は個人懇談会にお越しいただきありがとうございます。お忙しい中,日程の調整などご協力いただき感謝しています。懇談の時間はわずか10分ですが,この貴重な時間を有意義なものにしたいと思っています。よろしくお願いします。
個人懇談会は軌道修正のチャンスです。1学期の生活態度や学習のようす,部活動でのがんばりなどを振り返り,次の目標に向けて何をどのようにがんばっていくのか,3者でいっしょに考えていきましょう。
懇談の開始時刻までお子さんといっしょに1学期の生活を自己点検してみてはいかがですか? よくできたものに○をつけてください。
□服装や頭髪を整えることができた
□気持ちよくあいさつができた
□時間を守ることができた
□健康に過ごすことができた
□積極的に授業を受けることができた
□期限を守り提出物を出すことができた
□係活動で自分の責任を果たすことができた
□清掃にしっかり取り組むことができた
□家庭学習が充実していた
□誰とでも仲良く接することができた
□落ち着いて行動することができた
□家のお手伝いをした
もうすぐ夏休みですね。子どもたちはみんなとても楽しみにしていると思います。しかし,夏休みをどう過ごすかが,2学期以降の生活に大きな影響を及ぼします。がんばれば学習や部活動で大きくステップアップできるでしょう。しかし,生活を乱せば取り返しのつかないペナルティを負う危険もあります。目標を持ち,計画を立てて,思い出いっぱいの充実した夏休みにさせたいと思います。
1 生活について…規則正しい生活を!
・夏休みの目標を決めさせてください。
・日課表をつくり毎日を計画的に過ごさせてください。
・おこづかいの管理をきちんとさせてください。
・家の手伝いをさせてください。
2 学習ついて…計画的に学習を!
・学習計画を立てさせてください。
・宿題だけでなく自主学習にも取り組ませてください。
・苦手教科克服に取り組ませてください。
・読み応えのある本を読ませてください。
3 外出について…自分を大切に!(誘惑に負けない・危険に近付かない)
・外出時は行き先や帰宅時刻,誰と行くのかを確認してください。
・服装が派手でないか注意してください。
・お金をたくさん持ち歩いていないか注意してください。
・交通安全に十分気をつけさせてください。
・不審者対策として,一人で出歩かない,夜間に外出しない,人通りの少ない道を通らないなど気をつけさせてください(不審者を見かけたらすぐに110番通報してください)。
4 健康について…健康をしっかり自己管理!
・練習予定に目を通し,部活動に積極的に参加させてください。
・1日3回の食事をきちんととるよう注意してください。
・治療勧告を受けた人は,夏休み中に治すようお願いします。
5 その他…何かかわったことがあれば学校へ電話してください。
「ちょっとコンビニへ行ってくるよ」。このように,お子さんが夜間に外出することはありませんか? 夜間(夕食後)に子どもが外へ出るなど昔では考えられないことです。子どもたちの生活時間帯は,ずいぶん夜型になってしまっています。果たして危険はないのでしょうか。中学生ともなれば体も大きくなり話す内容も大人びてきます。しかし,誘惑に負けない心,危険から身を守る力はまだまだ未熟です。中学生は,まだ大人ではありません。もしトラブルに巻き込まれてしまえば,心や体に深く傷を受けてしまうこともあります。子どもたちを危険から守るのは,私たち大人の責任だと思います。
残念なことですが,春日井市に限らず,今の世の中は子どもたちが安心して生活できるとはいえない状況です。子どもたちが事件や事故に巻き込まれてしまうことも少なくありませんし,少年犯罪も年々増加しています。その原因として「夜間に外出する少年の多さ」が厳しく指摘されています。
夏休みにはお祭りに出かけたり,友だちと花火をしたりと子どもたちが夜間に外出する機会が増えると思います。子どもたちの外出(特に夜間)については日頃から十分注意をしていただきたいと思います。よろしくお願いします。