2学期始業式
- 公開日
- 2018/09/03
- 更新日
- 2018/09/03
学校行事・生活
《生徒意見発表》
1年生の代表生徒が、1学期の振り返りと2学期の抱負について話をしてくれました。中学校に入って運動・勉強を両立することの難しさを実感し、小学校の時のような自由な時間にあこがれるのと同時に「あの時、もっと何かできたのでは」と思うことがあります。高校へ行ったら、「中学生の時にもっと何かできたのでは」と思うかもしれません。
そこで、2学期の目標を「空いている時間を有効活用する」ことにして、運動と勉強の両立をしていきたいです。また、2学期は体育大会や文化祭などもあります。クラス一丸となって、良い結果が出せるように、良い思い出になるようにしていきたいです。
《校長先生より》
約40日間の夏休みを有意義に過ごすことができたでしょうか。東部中学校では、ボランティア部の生徒が校内・校外の清掃活動に取り組んでくれました。
2学期は2年生の野外学習、体育大会、文化祭等の行事があります。「富士山の頂上から見る景色は絶景」と言われますが、それは努力しないと得られないものです。「みんなで何かを成し遂げる」「やってみて分かる良さがある」と思います。それぞれの行事を通して成長していきましょう。
今日からテストがあります。目標をもって一生懸命取り組むことは大切ですが、夏休み明けで体が慣れていないかも知れません。一歩ずつ取り組んでいきましょう。
《生徒指導主事より》
先生の実体験を踏まえて、人を頼りにすることについての話がありました。先生や友達など、周りの人と助け合い、相談し合いながらよりよい人間関係を築いていきましょう。
《生徒会より》
体育大会で使用する鉢巻きについて説明がりました。この鉢巻の購入費用は、アルミ缶回収で得たお金を使って購入しました。クラスが団結できるように、大切に使ってください。