学校日記

雨が降らない ⇒ 水がめピンチ ⇒ 節水

公開日
2013/08/20
更新日
2013/08/20

お知らせ

 連日猛暑が続いてます。今日は雲が出て少し気温が下がってますが、熱中症にはまだまだ注意が必要です。北海道など所変われば大雨の地域がありますが、ほどんど雨が降っていない地域もあります。一雨ほしいですね。

 中日新聞に、愛知県の水がめ(ダム)の貯水率についての記事がありました。私たちが住んでいる春日井市は木曽川から水を得てます。黄緑色でぬられている地域です。木曽川上流のダムの貯水率は高いので、一安心。しかし、豊橋の方ではダムの水が空になりかけています。水をたくさん使う工場や農家の人たちは困っています。

 水を節約することを「節水」といいます。節水をすると、水を作ったり、使った水をきれいにしたりするための電気代が節約されます。つまり、節水は節電になります。
 みなさんも、家庭で節水に協力することができます。どんなことに気をつけたらいいでしょう。すぐに取り組むことができる「節水」=「節電」=エコ生活です。

 水に関係が深い企業は、水環境をよくすることに真剣に取り組んでいます。飲料水、お酒、トイレ・風呂、洗剤などに関係した企業のホームページから、暮らしのヒントになることを見つけることができます。

   ※エコ日記をつける

   ※節水で、節電

 他にもいろいろあります。探してみましょう。

 (出典 中日新聞2013年8月20日朝刊)