平和について思いをめぐらす日
- 公開日
- 2013/08/15
- 更新日
- 2013/08/15
お知らせ
国語の問題です。「戦争」の反対語は何ですか。・・・ 答えは「平和」です。ものごとを考えるとき、反対の意味(価値や概念)についても考えてみると、いろいろな見方や考え方ができることがあります。
では次の問題です。「戦争」の反対語が「平和」なので、戦争していなければ平和ですか。・・・ 難しいですね。戦争していなければ、はたして平和と言えるでしょうか。
難しいことだけれど、お家の人と一緒に分かる言葉で話し合ってほしいことです。
中日新聞朝刊の中日春秋に、日本が「大東亜共栄圏」という理想をかかげ、そのための聖なる戦いに挑んでいったことについて書かれていました。文中に黒羽清隆著『太平洋戦争の歴史』からの引用がありました。
「日本が白人の手からアジアを解放したのではなく、『黄色い白人』の占領・軍政・支配への抵抗をつうじて、第二次世界大戦以後の東南アジア諸地域の独立運動が成長していったのである」(引用)と。『黄色い白人』は日本人のことですね。6年生が2学期に社会科で学習するところです。
※私事ですが、社会科教師を目指すきっかけは、大学で黒羽先生の講義を受けたことによります。