春日井市立丸田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
本日の給食
学校行事
本日の給食のメニューは、麦ご飯・牛乳・豚丼・おひたし・きらずあげです。
通学班会議
通学班で、2学期の登校の様子について反省を行いました。また、冬休みに向けて注意...
授業の様子 1年生
1年生
算数では、繰り上がりのないひき算がすぐ計算できるようにフラッシュカードで練習し...
授業の様子 2年生
2年生
体育では、跳び箱運動をしていました。まずは、ジャンプして乗る、降りるの練習をし...
授業の様子 3年生
3年生
算数では、文章題を2つの解き方で解く練習をしていました。また、まとめのプリント...
授業の様子 4年生
4年生
算数では、小数のかけ算について学習していました。小数点の移動を詳しく教えてもら...
授業の様子 5年生
5年生
算数では、定数の何倍にあたるかを考えて解く学習をしていました。関係図を使って、...
授業の様子 6年生
6年生
外国語科では、オリジナルのカレーのポスターをペアになって考えていました。材料や...
11月30日 人権の標語
29日に人権集会で発表された標語が、昇降口に掲示されました。この標語をみたら、...
委員会活動 2
環境美化委員会は、1階の1年生の教室の窓ガラスを掃除していました。 図書委員...
委員会活動 1
総務委員会は、ポスターを新しいものに貼り換えをしていました。 保健委員会は、...
本日の給食のメニューは、玄米ご飯・牛乳・笑顔のハヤシシチュー・コーンサラダ・ミ...
保健では、生活習慣病について学習していました。どのような病気なのか、どうしたら...
理科では、「物のとけかた」の実験をしていました。みょうばんと食塩を水の量を変え...
算数では、小数のかけ算の学習をしていました。小数点の移動に悩んでいる子どもたち...
体育では、ティーボールとドッジボールに分かれて練習していました。ティーボールで...
国語では、2学期に習った漢字の練習をしていました。新しい漢字をたくさん学習した...
音楽では、「ひのまる」の歌を階名で歌ったり、鍵盤ハーモニカで指使いの練習をして...
11月29日 人権集会
12月4日から10日まで人権週間がありますが、その前にオンラインによる人権集会...
第1回ふれあい教育セミナー「レクスポ」
PTA
今年度はじめてのふれあい教育セミナーとして、総合体育館の職員の方を講師としてお...
書道科の取組
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2021年11月
モラルBOX
RSS