学校日記

2年生のみなさんへ

公開日
2020/04/30
更新日
2020/04/30

学校行事

みなさん、げん気にしていますか。
先生のいえの ベランダでも たくさんの花が げん気にさいています。
そこで、さんすうの もんだいです。
「赤い花が 15こ さいています。あと いくつ さくと 20こに なりますか。」

さんすうよしゅうプリント2を やった人は、「つぎのかずに いくつ たすと 30に なりますか。」と おなじように かんがえれば わかることに 気づきましたか。
「52に あと いくつで60」「83に あと いくつで90」のように、あと いくつで ちょうどなん十になるかが さっとわかるように、いまのうちに れんしゅうしておきましょう。
これからのさんすうで とてもやくに立ちますよ。

おやつを たべるときにも、ちょっとだけ さんすうのじかん。下のしゃしんを見てください。
「チョコレートが 34こ あります。あと いくつで 40こに なりますか。」

【保護者の方へ】
「□に あと〇で ちょうど何十」の〇にあたる数(1〜9。10以上の場合はここでは扱いません)が直感でわかるようになるまで練習しておくと、次回休校課題の「2けた+1けたのたし算」でくり上がりのあるたし算が楽にできます。そうすると、その後のかけ算九九の学習においても「7×6の答えは、7×5=35に7をたして…」が暗算でさっとできて、九九の構成が効率よく理解できます。
まださっと答えられないというお子さんには、数え棒以外にも身近にあるもの、たとえば洗濯ばさみやアメの数をお子さんと一緒に数えながら「あといくつで、ちょうど20(30、40など、何十になる数)になるでしょうか?」と問題を出していただけると、楽しく学べるかと思います。よろしくお願い致します。