1ねんせいの みなさんへ
- 公開日
- 2020/04/17
- 更新日
- 2020/04/17
学校行事
きょうの しゅくだいは もう おわりましたか。
ひらがなすうじの てきすとは 「り」と「し」まで もう すすんだかな。
ひらがなすうじを れんしゅう するときは この じゅんばんで とりくんで いるかな。ふりかえって みてね。
1 こえに だして よむ。
2 ゆびで なぞる。
(ひとますを よっつの おへやに わけて どのおへやから すたあと しているか どこまで とめ、はね、はらいを しているか かくにんしてね)
3 なぞる→じぶんで かく
4 れんしゅうした じを つかった ことばを かく。
おてほんと そっくりな じを かけるよう ちゃれんじ してみましょう。
「り」のつく ことば
り○ り○ご ○り ○○つ○り ○り○○う りょ○○
「し」のつく ことば
し○ し○○ま し○○○い ○し し○○○○ん しょ○○○○う
ほかにも どんな ことばが あるか みつけて みてね。
保護者のみなさまへ
昨日は課題の受け取りにきていただきありがとうございました。まだ一年生の学習がスタートしていませんが、家庭学習でのご協力ありがとうございます。国語の教科書「えんぴつとなかよし」のページ(p14)にはURLを読みこむと動画を見ることができます。えんぴつの持ち方や書くときの姿勢を正す支援になればと思います。算数の教科書p10、p14には数字の書き方も動画で紹介されておりますのでご参照ください。