春日井市立押沢台小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7/2 生活科の学習(2年)
2年生
学校の畑の近くで、バッタやカマキリやダンゴ虫などを捕まえました。少し前に捕まえた...
7/1 ALTの授業(2年)
1から20までの数を英語で覚えました。数字を使ってゲームもしました。楽しく英語を...
6/30 ミニトマトの観察(2年)
生活科の授業で、ミニトマトの観察をしました。小さな緑色のミニトマトが実り始めまし...
6/26 算数の学習(2年)
算数の授業で「かさ」の学習をしています。牛乳パックやペットボトルの水のかさを1L...
6/26 水習字(2年)
今日の書写では、水習字を行いました。書道科の先生と筆の持ち方や良い姿勢を確認し、...
6/18 生活科の学習(2年)
生活科の時間に、ミニトマトの苗を観察しました。葉が茂り、小さな黄色い花が咲きまし...
6/18 ともだちハウス(2年)
「小さな友達にどんな家を作ってあげたいか」と考え、「ともだちハウス」を作りました...
6/17 おっし-タイム(2年)
2~4年生のおっしータイムは、「アドジャン」をしました。「相手の顔を見て話を聞く...
6/13 道徳の授業(2年)
道徳の授業では、学校で育てているミニトマトや家で飼っている生き物について、どのよ...
6/9 虫の観察(2年)
生活科の授業で、バッタやダンゴ虫などの虫を捕まえて虫の観察をしました。虫取りを楽...
6/5 サツマイモの苗植え(2年)
サツマイモの苗を観察した後、サツマイモの苗を植えました。楽しく苗を植える様子が見...
6/4 ミニトマトの観察(2年)
ミニトマトの観察と間引きをしました。毎日、水やりを続け、葉が茂ってきました。今後...
5/28 算数「答えのたしかめ」(2年)
繰り下がりのあるひき算の筆算をした後に、答えのたしかめをする方法について学習しま...
5/26 ミニトマトの観察(2年生)
ミニトマトの種が発芽し、小さな苗を観察しました。苗の色や形や大きさなど、熱心に観...
5/22 ひかりのプレゼント(2年)
教室にとても美しい作品が飾ってありました。図工「ひかりのプレゼント」で作ったうち...
5/21 町探検(2年)
町探検に出かけました。上平公園とらくだ公園に行きました。公園への道中の様子や公園...
5/20 運動会の練習(5・6年)
運動会で行う「おしざわ 嵐の合戦!」の練習をしました。棒を持ったグループが旗を回...
5/13 町探検(2年)
校区内の町探検に出かけました。向エ田公園と堂須公園へ行きました。公園には楽しい遊...
5/7 ミニトマトの種蒔き(2年)
ミニトマトの種蒔きをしました。丁寧に心を込めて種を蒔く様子が見られました。ミニ...
4/25 なかよし遠足②(2年)
押沢公園から学校に戻り、体育館で2年生から1年生にあさがおの種をプレゼントしまし...
配布文書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年7月
2024年度リーディングDXスクール協力校
モラルBOX
RSS