今日(10/31)は、日本茶の日です
- 公開日
- 2018/10/31
- 更新日
- 2018/10/31
学校の窓
1192年(建久2年)のこの日、臨済宗の開祖・栄西が宋から帰国し、茶の種子と製法を持ち帰りました。日本茶とは、日常の会話で用いられる用語で、「日本のお茶」つまり「日本で作られたお茶」あるいは「日本でよく飲まれる種類のお茶」と言った意味合いの言葉です。茶の植物学的な分類として定義された言葉ではありません。ほとんどの日本茶は、不発酵茶である緑茶です。緑茶には、煎茶、玉露、番茶、ほうじ茶、玄米茶などがあります。