春日井市立篠原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
出前授業 3年生
3年
3年生の社会科「火事からくらしを守る」の学習で、消防署員の方においでいただきまし...
はさみの あーと 2年生
2年
2年生の図工です。はさみで紙を思いのままに切ってできた形を使って絵に表します。ね...
三角形や四角形といえる理由を説明する 2年生
算数「三角形と 四角形」の学習です。直線に囲まれた図形を、直線の数や辺の長さや直...
友だちって何だろう 4年生
4年
教科書に掲載されているヨシタケシンスケさん作の『なんだろう なんだろう』を読んで...
登場人物はどんな気持ちだろうか 1年生
1年
国語「たぬきの糸車」の学習です。お話を読み、お話の好きなところを見つけ、好きなと...
ブロック交流会 5・6・7組
5・6・7組
東部中学校・篠木小学校・八幡小学校・篠原小学校の特別支援学級児童・生徒が、総合福...
研究協議会
☆学校教育環境
3年生の国語の研究授業を受けて、業後に研究協議会を行いました。本時の目標を児童が...
わくわく おはなし すごろく 1年生
1年生の図工です。みんなで楽しく遊ぶすごろくをお話を考えながらつくります。今日は...
光とかげから生まれる形 4年生
4年生の図工の造形遊びです。暗い場所で、材料を組み合わせてできる影をつくり、造形...
国語の研究授業 3年生
3年生の国語「おすすめの一さつを決めよう」の授業です。1年生が本を好きになってく...
体つくり運動 2年生
2年生の体育で縄跳びの練習をしています。駆け足跳びの練習を頑張りました。
修学旅行のまとめ 6年生
6年
修学旅行での学習のまとめです。班ごとに発表するため、話し合いをしながらスライド作...
太陽の光 3年生
3年生の理科の学習です。鏡を使って、日陰にある的に跳ね返した日光を当てる活動をし...
かくれた数は 1年生
算数の学習です。ペアになり「数当てゲーム」をしました。まず、一人が、1~20まで...
資源回収 2日目
児童会
資源回収2日目の様子です。昨日よりたくさん集まりました。2日間多くの人に協力して...
暗算 3年生
算数「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習です。この単元では、(2桁、3桁)×(1...
正しいことを行うために 4年生
道徳の学習です。教材文「スーパーモンスターカード」では、万引きしようとしている友...
芸術鑑賞会
学校行事
11月21日に芸術鑑賞会を行いました。全校で実施するのは数年ぶりです。今年は演劇...
資源回収 1日目
児童会による資源回収の1日目の様子です。新聞紙、雑誌、段ボール、牛乳パックを回収...
アルバム写真 6年生
6年生全員の集合写真です。天気も良く穏やかな日差しの中、みんな揃って写真が取れま...
緊急時の対応
学校からのお知らせ
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2024年11月
モラルBOX
RSS