春日井市立篠原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
今年度最後の資源回収
児童会
児童会による資源回収の様子です。今年度5回目、そして今年度最後の資源回収でした。...
ポートボール 4年生
4年
4年生の体育の学習です。相手チームにボールを取られないように、味方にパスでつなぎ...
グランドボックス作り 6年生
6年
6年生の図工の学習です。絵をかいて色をぬったり表面に彫刻を施したりして、オリジナ...
ほってすって見つけて 4年生
4年生図工「木版画」の学習です。彫刻刀をはじめて使います。今回のテーマは自分の顔...
次回のなかよし班活動に向けて 5年生
5年
昨日で6年生がリーダーの活動が終了したので、いよいよ5年生がリーダーとなって活動...
なかよし班遊び 児童会
今年度最後のなかよし班遊びです。6年生がリーダーとなって遊ぶのは今日が最後となり...
ものの なまえ 1年生
1年
1年生の国語の学習です。教材文を読み、物(魚屋さんと果物屋さんに並んでいる物)の...
くぎ打ちビー玉ゲーム 3年生
3年
3年生の図画工作科の学習です。くぎを打ってビー玉が転がるゲームをつくります。今日...
風であそぼう 1年生
1年生の生活科の学習です。今回はかすがい市民文化財団の方に出前授業をしていただき...
作品鑑賞会 2年生
2年
2年生の図工「まどを あけたら」の作品鑑賞会です。建物だけでなく、建物を表現する...
お気に入りの場所を紹介しよう 4年生
4年生の外国語活動の学習です。絵を見ながら学校のどの場所かを考えて、英語で言いま...
エプロン製作 5年生
5年生の家庭科の学習です。ミシンの扱い方の学習後、エプロン製作に取り組んでいます...
授業参観 4・5・6年生
学校行事
高学年(4・5・6年生)は、各教室で国語や社会、理科の授業を行いました。授業者か...
授業参観 1・2・3年生5・6組
2時間目は、1・2・3年生と5・6組の授業参観でした。1年生は学年で音楽発表会を...
割合を表すグラフを見て 5年生
算数の学習では『割合のグラフ』の単元に入りました。はじめは「みかんの都道府県別収...
世界のお米を使った料理 2年生
道徳『せかいのことを 知ろう』の学習です。教材文「日本のお米、世界のお米」を読ん...
ほり進み木版 5年生
5年生の図工「ほり進み木版」の制作です。1つの版に色を重ねていく技法です。下描き...
水溶液を比較する 6年生
理科「水溶液の性質とはたらき」の学習です。食塩水、炭酸水、重曹水、うすいアンモニ...
小数で表す 3年生
算数「小数」の学習です。小数を使って数量を表したり、小数の仕組みを調べたり、数の...
日本各地の魅力を英語で伝える 5年生
外国語『Welcome to Japan! ...
緊急時の対応
学校からのお知らせ
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2024年1月
モラルBOX
RSS