春日井市立篠原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
工夫して求める 5年生
5年
5年生の算数の学習です。L字型の体積を求めるのが課題ですが、工夫していろいろな解...
箱のかさは同じかな? 5年生
5年生の算数の学習です。2つの箱のかさが同じかどうかを調べるために、1辺が1㎝の...
もう一つの物語 5年生
5年生の国語科で物語を書く学習です。書き換えたい物語を選び、変える部分を考え、物...
日本のヒーロー 5年生
5年生の外国語の学習です。二人の日本人(登山家の田部井淳子さん、医師の中村哲さん...
5年生から6年生へ
6年生の教室前の廊下に、5年生からのメッセージが貼られています。委員会や、なかよ...
明日の準備 5年生
明日は、6年生を送る会を行う予定です。そのため、5年生のみ6時間目に清掃や飾り付...
速さを比べる 5年生
5年生算数の速さの学習です。飛行機と音ではどちらが速いか比べる問題を、グループで...
みんなで考えを出し合いながら 5年生
算数『速さ』の学習です。今日は、「速さと道のりから、時間を求める」ことが課題でし...
重ねて刷る 5年生
5年生の図工です。刷り重ねていく作業をしています。重ねるときに、紙をずらさないよ...
次回のなかよし班活動に向けて 5年生
昨日で6年生がリーダーの活動が終了したので、いよいよ5年生がリーダーとなって活動...
エプロン製作 5年生
5年生の家庭科の学習です。ミシンの扱い方の学習後、エプロン製作に取り組んでいます...
割合を表すグラフを見て 5年生
算数の学習では『割合のグラフ』の単元に入りました。はじめは「みかんの都道府県別収...
ほり進み木版 5年生
5年生の図工「ほり進み木版」の制作です。1つの版に色を重ねていく技法です。下描き...
日本各地の魅力を英語で伝える 5年生
外国語『Welcome to Japan! ...
初めてのミシン 5年生
5年生の家庭科の学習でミシンに挑戦中です。糸のかけ方やミシンの動かし方を練習布を...
いのちの学習 5年生
3学期の身体測定とともに、いのちの学習をしています。今日の学習内容は、お母さんの...
円周率を使って 5年生
5年生の算数「円と正多角形」の学習です。円周と直径との関係を調べ円周率を求めまし...
調理実習 5年生
5年生の調理実習の様子です。家でもできる簡単おはぎづくりに挑戦しています。炊いた...
同じところ・違うところ 5年生
算数「見方・考え方を深めよう(2)」の学習です。今回は、遊園地行く場面を想定し、...
自分のシュートやドリブルの力 5年生
体育「バスケットボール」の学習です。この時間は、シュートやドリブルがどれくらいで...
緊急時の対応
学校からのお知らせ
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2025年4月
モラルBOX
RSS