春日井市立篠原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
手本をよく見ると 2年生
2年
書道科の硬筆「文字をくらべて話し合おう」の学習です。まず、手本を見ずに書きます。...
おもちゃまつり 2年生
2年生の生活科の学習です。1年生を招いて、おもちゃまつりを開催しました。お店屋さ...
友だちの学びへのコメントを書く 5年生
社会科『米づくりのさかんな地域』の学習では、山形県庄内地方を取り上げ、自然条件、...
鉄棒 2年生
2年生の体育の学習です。今日は鉄棒のいろいろな技に挑戦しました。つばめ、豚の丸焼...
想像をふくらませてかく 2年生
図工『おはなしから 生まれたよ』の学習では、担任が物語を朗読し、子どもたちはその...
2回繰り下がる筆算 2年生
算数「たし算と ひき算の ひっ算(2)」の学習では、繰り上がりや繰り下がりに気を...
手や指でかく 2年生
図工「とろとろえのぐで」の学習です。液体粘土に絵の具を足し、とろとろ絵の具を作り...
どんなお話かな 2年生
国語「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習です。お気に入りの本を選び、紹介メ...
リズムをえらんで つくろう 2年生
2年生の音楽の学習です。リズムカードを使ってみんなの手拍子でリズムを楽しんだ後、...
新聞紙で楽しく 2年生
図工「しんぶんしと なかよし」の学習です。新聞紙の形や大きさ、触った感じを生かし...
10が何個あるか 2年生
算数「100をこえる数」の学習です。この時間は、10が何個あるかをもとに「240...
開く仕組みを生かして 2年生
図工「どんな動きに見えるかな」の学習です。折った紙が開くことを生かして、作品をつ...
ミニトマトの成長を記録する 2年生
生活科の学習です。一人一鉢でミニトマトを栽培しています。この時間は、成長の様子を...
良い姿勢で書く 2年生
書道科の硬筆『画の方こう』の学習です。この時間の課題は、左はらいの方向の違いに気...
漢字の同じ部分を探す 2年生
国語『同じ ぶぶんを もつ かん字』の学習です。教科書の挿絵をもとに、「木」「林...
水泳の学習 2年生
泳力に合わせて、3グループで学習しています。2年生は、3回目(1回約60分)の学...
教育実習生との学習 2年生
教育実習は3週目に入りました。道徳「けんかをしたけど」の学習では、教材文を読んで...
観察するものを決めよう 2年生
2年生の国語の学習です。観察するもの(昆虫)を決めて、記録カードを書くために写真...
かんさつ名人に なろう 2年生
2年生の国語の授業です。生活科で育てている野菜の成長の様子を観察し、視点をたくさ...
時こくと時間 2年生
2年生の算数の学習です。絵を見て1日の生活と時刻と時間について話し合いました。模...
緊急時の対応
学校からのお知らせ
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2025年10月
モラルBOX
RSS