春日井市立篠原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
どんな学習をしていくのか 1年生
1年
国語「しらせたいな、見せたいな」では、知らせたいものをよく観察し、見つけたことを...
鍵盤ハーモニカで演奏をする 1年生
音楽の学習で「どんぐり ぐり ぐり」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。まずは、タン...
話した言葉を「 」を使って書く 1年生
国語の時間です。話した言葉を、かぎ(「 」)を使ってノートに書くことを学習しまし...
漢字の学習 1年生
国語の時間に、漢字の学習をしました。1学期はひらがなの学習をしました。2学期にな...
かたつむりの素敵なお家 1年生
図工の学習です。レオ・レオニさん作の「せかい いち おおきな うち」というお話を...
紙テープを使って長さを比べる 1年生
算数「おおきさくらべ(1)」の学習です。長さやかさについて、具体物の比較を通して...
ロケット発射 1年生
夏休みの課題『3・2・1はっしゃ』では、お家で「トイレットペーパーロケット」を作...
水彩絵の具を使って 1年生
1年生の図工の学習です。絵の具の使い方の基礎を学びます。水入れの水の量やパレット...
お話を楽しむ 1年生
国語「おはなしを たのしもう」の学習で、小風さちさん作『やくそく』を読みました。...
よい姿勢、正しい鉛筆の持ち方で 1年生
書道科の学習です。1学期のまとめをしました。よい姿勢、正しい鉛筆の持ち方で、ひら...
アサガオの色水でお絵かき 1年生
生活科の学習です。袋に、アサガオの花と水を入れて、よく揉むことで、色水ができます...
「おむすびころりん」の音読 1年生
国語「おむすび ころりん」の学習では、繰り返しや言葉のリズムを楽しみながら、音読...
しゃぼん玉遊び 1年生
生活科『なつが やってきた』の「みずで あそぼう」の学習です。1時間目に、1年生...
的当ての的づくり 1年生
生活科『なつが やってきた』の「みずで あそぼう」の学習です。水鉄砲(マヨネーズ...
紙を折って立てて 1年生
図工『おって たてたら』の学習です。紙を折って立てた形から思いついたものをつくり...
リズムを感じて 1年生
音楽の学習です。はじめは、『おちゃらか』『なべなべ』などのわらべ歌を、楽しく表現...
アサガオのお世話 1年生
1年生の生活科の学習です。種まきしたアサガオが大きくなってきたので、支柱を立てま...
いろいろな かたち 1年生
1年生の算数の学習です。積み木の面を写し取り、面の形の特徴を生かして絵をかきまし...
はなを さかせよう 1年生
1年生の生活科の学習です。植物を継続的に育てて変化や成長の様子を記録カードに書き...
校内たんけん 1年生
1年生の生活科の学習です。グループに分かれて校内を探検します。普段入ったことのな...
緊急時の対応
学校からのお知らせ
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2025年10月
モラルBOX
RSS