学校日記

朝会

公開日
2012/05/14
更新日
2012/05/14

学校行事

5月14日
 朝会で校長先生から「パイナップル」の語源についてお話がありました。校長先生は、松葉バサミ(ごみ拾い用の火バサミ)、松の葉、松ぼっくり、パイナップルと次々と袋から取り出してお話しされました。子どもたちは「袋から何が出てくるだろう?」と興味津々で聞きました。最後に校長先生は「自分から興味を持って調べることは、とても楽しいことですね」と児童に語り掛けられました。
 ところで肝心の語源ですが、パイナップルは「パイン+アップル」が元で「松ぼっくりに似ていてリンゴみたいな味がする食べ物」という意味だそうです。