学校日記

1月から2月にかけてのPTA行事

公開日
2011/02/13
更新日
2011/02/13

PTA

1月から2月にかけて行われたPTA行事をご紹介します。
〔写真:上〕1月27日(木)のふれあい教育セミナーでは、「和菓子作り」に挑戦しました。プロの和菓子職人さんをお招きして大島饅頭の作り方を教えていただきました。黒糖入りの生地に粒あんを包むのが難しかったですが、講師の方にこつを習って、おいしいお饅頭ができあがりました。、お母さん方は試食は少しだけにして、家族のために大事の持って帰りました。
〔写真:中〕2月2・3日(水・木)は、体育館で作品展が開催されました。PTAコーナーには、今年度も、保護者の皆様から書・手芸品・工芸品が出品されました。また本校PTA手作り作品クラブの皆様の作品も展示されました。美しさの中に温かさの感じられる作品ばかりで、出品のご協力に感謝しております。
〔写真:下〕2月5日(土)は、PTA保健部主催による「親子ふれあい教室」が開催されました。今年度は、雪印メグミルクグループの栄養士さんによる「牛乳からできるもの」についての食育出前授業でした。はじめに「感謝をこめていただきます」というDVDを見て牛乳について学びました。次に牛乳からできるものについて、クイズ形式で学び、その後、手作りバター体験をしました。動植物の命をいただいて食事ができていること、生産者やお店の人など多くの人のおかげで食生活が成り立っていることを、お父さんやお母さんと一緒に子ども達が実感できたようです。親子で作ったバターは格別のおいしさで、さわやかな味わいが好評でした。