学校日記

2学期終業式

公開日
2021/12/23
更新日
2021/12/23

学校生活

 式では始めに校長先生から、令和3年を振り返り、令和4年新しい年の自分の目標を考えましょう。目標をもつことで、今以上に色々なことに積極的に取り組むことができます。冬休みに目標を決め、一つ一つ取り組んで行きましょう。というお話がありました。

 次に、3年生児童代表からは
 算数や国語で難しい問題は最初苦手だったが、勉強していくうちにだんだんと慣れて、苦手な気持ちが消え、得意だと思えるようになった。だから毎日の勉強が楽しみになった。給食でも、苦手な食べ物はあるけど、食べられたときはとてもうれしい気持ちになる。だから、これからも、苦手な問題、苦手な食べ物が出てきても、うれしかった時のことを思い出して乗り越えていきたい。苦手だから避けるのではなく、苦手を得意に変えていきたいと思う。

 次に、6年生児童代表からは
 これまで、回りの人と比べたり、自分に自信がもてなかったりして、挑戦するまでのあと一歩が踏み出せず諦めていた。しかし「やっぱりやればよかった」と後悔するよりは「後悔するぐらいならやればいい。だめなら仕方ない。それもいい経験になる」と考えられるようになった。それからは、席上揮毫大会、後期執行委員などに挑戦しました。そうすると、自分がやってみたいと思うことがどんどん増えてきました。中学、高校、大人になっても後悔しないようにいろいろなことに挑戦したいと思う。

 と発表してくれました。たいへんすばらしい発表でした。

 最後に、岡島先生からは2点、公共施設(公園など)の使い方、特に藤ノ木公園のごみの後始末と、3つの「車」に関しての命を守るお話がありました。
 交通事故には十分気を付けて、楽しい冬休みを送ってください。