来週の予定(5/3〜5/7)
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
お知らせ
5月3日は「憲法記念日」
憲法記念日は、1947年(昭和22年)5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念してつくられた国民の休日です。
「憲法記念日」は何するの?
5月5日の「こどもの日」は「端午の節句」とも呼ばれ、鯉のぼりや鎧、兜、五月人形を飾ったり柏餅を食べたりして、子供の健やかな成長を願う風習があります。しかし「憲法記念日」には、特別に行う行事や習わしがあまり知られていません。
法務省では5月1日から7日までの1週間を「憲法週間」として、憲法の意義や理解を促す活動などを行っています。
ゴールデンウィークの期間に、憲法について調べてみるのもいいかもしれません。
そして、憲法とは国のルールです。憲法は日本にいるみんなが守らなくてはいけないルールです。みんながそのルールを守ることで平和に過ごすことができています。とっても大切なものです。
家や学校ではどんなルールがありますか?どうしてそのルールがあると思いますか?
守らないとどうなると思いますか?
ルールを守るだけではなく、それぞれのルールの意味や大切さを感じられるような、そんな話し合いの場をこの期間に設けてみるのもいいかもしれません。