児童会による人権集会
- 公開日
- 2020/12/07
- 更新日
- 2020/12/07
学校生活
1948年12月10日の国連総会で「世界人権宣言」が採択され、国連はこれを記念して12月10日を「人権デー」としています。国内では、12月4日から12月10日までの1週間を「人権週間」として、全国的な啓発活動が行われます。篠原小学校でも7日に人権集会を行いました。
しかし、70年以上活動が行われていますが、いまだに、いじめや虐待、外国人や障害のある人などに対する偏見や差別など、様々な人権問題が存在しています。
さらに、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴って、感染者や医療従事者、またこれらの方々の家族などに対する偏見や差別といった様々な人権問題とともに、SNS上で他人を誹謗中傷したり、個人の名誉やプライバシーを侵害したり、あるいは差別を助長するような情報を発信したりするといったインターネット上の人権侵害も深刻な問題となっています。
人権とは「私たちが幸せに生きるための権利」のことです。誰にとっても大切なもので、みんなの毎日の思いやりの心によって守られなければならないものです。
小学生のみなさんは「命を大切にすること」、「みんなと仲良くすること」など篠原人権宣言を守ることが人権を守ることになると思います。