2年

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    2年     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 水習字 2年生

    書の時間の学習です。この日は、水習字に取り組み、『五』を書きました。筆の持ち方、姿勢、「おれ」の筆使い、横画の向きなどに気を付けて練習し、書き終えると席が近くの友だちと評価し合いました。

    2025/10/29

    2年

  • 自分とちがっても 2年生

    道徳「自分とちがっても」の学習です。教材文『およげないりすさん』は、泳ぐことができないりすを、あひる・かめ・白鳥たちが仲間外れにします。そして、その3匹は池の中にある島へ遊びに行きますが、楽しくありま...

    2025/10/22

    2年

  • 九九の学習 2年生

    算数「かけ算」の学習です。この単元では、「何個のいくつ分」の表し方や計算の仕方について考えていくことが課題です。初めの学習では、4人の3台分を数図ブロックで表す活動をもとにして、かけ算の意味、式のかき...

    2025/10/16

    2年

  • 手本をよく見ると 2年生

    書道科の硬筆「文字をくらべて話し合おう」の学習です。まず、手本を見ずに書きます。次に、手本をしっかりと見て書きます。その後で、どう変わったのかを伝え合います。写真は、手本を見て、画のむきや長さ、はらい...

    2025/10/08

    2年

  • おもちゃまつり 2年生

    2年生の生活科の学習です。1年生を招いて、おもちゃまつりを開催しました。お店屋さんを開くために、遊びの内容、道具や看板づくり、ルール説明など、グループで協力して準備を進めてきました。1年生が楽しんでく...

    2025/10/02

    2年

  • 友だちの学びへのコメントを書く 5年生

    社会科『米づくりのさかんな地域』の学習では、山形県庄内地方を取り上げ、自然条件、米生産の工程、人々の協力関係、生産性向上への工夫、輸送、価格や費用、農家が抱える課題や新しい取組などを調べ、米づくりにか...

    2025/09/24

    2年

  • 鉄棒 2年生

    2年生の体育の学習です。今日は鉄棒のいろいろな技に挑戦しました。つばめ、豚の丸焼き、こうもりなど自分のできる技を見合ったり、新しい技を教え合ったりしました。

    2025/09/22

    2年

  • 想像をふくらませてかく 2年生

    図工『おはなしから 生まれたよ』の学習では、担任が物語を朗読し、子どもたちはその物語から想像を広げて表現をしていきます。この時間は、物語に登場する「かささぎ」をクレヨンを使ってかきました。

    2025/09/18

    2年

  • 2回繰り下がる筆算 2年生

    算数「たし算と ひき算の ひっ算(2)」の学習では、繰り上がりや繰り下がりに気を付けて、計算に取り組みます。この時間は『142-83』のような2回繰り下がる筆算の仕方を考えたり、練習問題を解いたりしま...

    2025/09/09

    2年

  • 手や指でかく 2年生

    図工「とろとろえのぐで」の学習です。液体粘土に絵の具を足し、とろとろ絵の具を作り、絵をかきます。ただし、筆を使ってかくのではなく、手や指にとろとろ絵の具をつけてかきます。子どもたちは、とろとろ絵の具の...

    2025/07/17

    2年