春日井市立東高森台小学校
配色
文字
学校日記メニュー
陸上部説明会
学校行事
陸上部に参加する子どもたちに向け、体育館で説明会が開かれました。暑い日が続くこと...
ネジバナ
自然のページ
芝生や道路の路側帯に見られる、ピンクの花です。ランの仲間です。
ヨウシュヤマゴボウ
通学路の植物 帰化植物 北アメリカ産 夏過ぎには、紫色の実をつけます。でも、毒...
ワルナスビ
外来植物 アメリカ産 花はナス似よく似ています。でもとげがあったりして扱いにく...
アレチハナガサ
帰化植物です。南アメリカ産。放置された広場や土手などによく見かける1〜2mにもな...
こども防犯教室
1年生
3時間目に体育館でこども防犯教室があり、1年生が参加しました。安全・安心まちづく...
コマツナギ
通学路の植物 そろそろ夏の生き物たちが見られるようになりました。名前は、枝に馬...
オカトラノオ
通学路の植物 オカトラノオ 白い花の様子から、虎の尻尾に見立ててこの名前がつい...
オオヨシキリ
廻間の田んぼに5年の授業で使う水の中の微生物をとりにいってきました。横で鳴くオ...
給食試食会
PTA
本日、給食試食会を開催しました。栄養教諭の先生をお招きして、給食についてと、朝ご...
タチアオイ
細野へいくと、田んぼのオタマジャクシや畑のたまねぎ、穏やかな道が続いています。...
ツノアオカメムシ
通学路の昆虫 ツノアオカメムシ 緑でちょっとおおきいやつです。
クリの花
栗(くり)の花です。白くて長いのが雄花(おばな) 丸くてくりくりのが雌花(めば...
紫陽花 アジサイ
梅雨の季節です。でも今のところ、晴れと雨が交互にやってきて、あまり梅雨らしくな...
水泳指導開始
子どもたちが楽しみにしていた水泳指導が始まりました。「暑さ」は十分ではありません...
ミミズク
ミミズクというと、鳥を思い浮かべますね。ふくろうに羽角がついて耳に見えるので、...
薬物乱用防止教室
6年生
6年生を対象とした薬物乱用防止教室が開催されました。愛知県警と春日井警察署から担...
授業参観・引き渡し訓練(4)
授業参観・引き渡し訓練の続きです。
授業参観・引き渡し訓練(3)
授業参観・引き渡し訓練(2)
異常気象時における児童の安全確保について
その他の文書
学習関連
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2014年6月
モラルBOX
RSS