春日井市立東高森台小学校
配色
文字
学校日記メニュー
救急蘇生法講習
学校行事
いよいよ水泳の指導が始まります。そこで、消防署東出張所の方に来ていただいて、救...
あじさい読書週間、続く
21日に始まった『あじさい読書週間』 雨の日もあって、子どもたちも、落ち着いて ...
カマキリ誕生
自然のページ
オオカマキリの卵から、幼虫が誕生しました。
交通安全教室
34年は、自転車の乗り方の勉強でした。これからも、交通安全に気をつけて過ごしま...
1・2時間目 交通安全教室を実施しました。各学年分かれて交通安全についての勉強...
あじさい読書週間はじまる!
あじさい読書週間が21日から始まりました。 朝の時間に読み聞かせボランティア“め...
ヤゴ救出作戦
5年生
プールの水には、去年の8月から自然に発生した生き物たちがいます。ヤゴはその代表...
朝会
朝会では、市の優良児童の表彰とオリエンテーリングの表彰がありました。なかよし遠...
オリエンテーリング
弥勒の森や築水の森を中心に歩きました。お昼はグリーンピア春日井のログハウス前で...
なかよし班で、オリエンテーリングに行ってきました。6年生の班長や副班長を中心に...
オリエンテーリングへ出発!
よい天気に恵まれ、本日のオリエンテーリング(春の遠足)へ 子どもたちがスタートし...
明日はオリエンテーリング!
16日(木)はオリエンテーリング・春の遠足です。 たてわり班で歩きます。 事前の...
ギフチョウの観察
今日の観察記録を理科室でまとめました。今回は33個の卵を見つけることができまし...
ギフチョウの観察に行ってきました。高橋先生に教えてもらいながら、卵を探しました...
緑と花のフェスティバル
その他
今日はグリーンピア春日井で、写生会大会の表彰がありました。3人の入賞した皆さん...
総合学習 ビオトープの生き物観察
4年生
4年生は、総合学習で狭間のビオトープの生き物観察をします。今回は、春の生き物た...
みんなで遊ぼう
朝の業前の時間で、児童会活動「みんなで遊ぼう」が始まりました。縦割り班で、1年...
生活科 町たんけん(2年生)
2年生
2年生が生活科の町探検の学習をしています。 学校周辺を歩いて「見つけたこと・わか...
ナンジャモンジャ ヒトツバタゴの木
ビオトープにナンジャモンジャの木の花が咲きました。毎年少しずつ花が多くなってき...
植物園写生大会
先日、4年生が植物園で写生をしました。入賞できた子もあり、みんな上手に完成させ...
異常気象時における児童の安全確保について
その他の文書
学習関連
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2013年5月
モラルBOX
RSS