春日井市立東高森台小学校
配色
文字
学校日記メニュー
生活科 生きものをかおう
2年生
廻間のビオトープに出かけました。ちょうどビオトープの世話をしている、井上さんと...
ニホンアカガエル
自然のページ
ビオトープの池で生まれたニホンアカガエルが親の形になりました。
ヤゴ救出作戦
5年生
5月26日 プールのヤゴの観察をしました。高橋さんから説明を聞き、いよいよプー...
ギフチョウ 3令幼虫
5年生の飼育しているギフチョウが3令になりました。順調に大きくなっています。
なかよし遠足
学校行事
5月25日 なかよし遠足を実施しました。子どもたちは元気いっぱい、6年生がリー...
どんな芽かな?
かだんや理科・そうごうの学習でつかう草花のめが、いっせいに出てきました。さてど...
生活科 私たちの町を探検しよう 5月17日
大国社 秋葉神社にいきました。いろいろな虫や草花・トカゲやヘビに出会った子ども...
青空教室
4年生
市のごみ減量課の方に来ていただいてお話を聞きました。パッカー車も登場して、ごみ...
生活科 そとにいこうよ
1年生
細野の神社まで探検です。たくさんの草花や虫を見つけました。
なかよし班活動
なかよし班の遊びが始まりました。6年生が中心になって、元気よく遊べました。
ギフチョウ 藤棚 ナンジャモンジャ
5年生が観察しているギフチョウの卵が5月7日に孵化しました。これから観察して育...
花壇整備
PTA
保護者の有志の方が、花壇整備に来ていただけました。パンジーデージーなどを抜き取...
学校探検
1・2時間目を使って、1・2年生が学校探検をしました。協力して静かに回ることが...
マツバウンラン
空き地や道端に見られます。葉が「松葉」のように細く、花が「ウンラン」に似ている...
5月6日(木)2時よりに花壇の抜き取り作業をします。パンジー、デージーなどをぬ...
異常気象時における児童の安全確保について
その他の文書
学習関連
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2010年5月
モラルBOX
RSS