春日井市立東高森台小学校
配色
文字
学校日記メニュー
フタスジヒラタアブ
自然のページ
公園の遊具にくっついていました。アブの幼虫のようです。蛾の幼虫などを食べるよう...
2学期終業式
学校行事
2学期の最後の日、静寂の中、終業式が行われました。 表彰式の後、校長先生から、申...
2学期最後の読み聞かせ
PTA
2学期も後わずか、今年最後の読み聞かせに ボランティアのめだかさんが来てください...
マエアカスカシメイガ
体育館前の窓に止まっていました。温暖化のためか、越冬する蛾になってきたようです...
マツバウンラン
4月〜5月頃咲く花です。今年は暖かい日が多かったので、冬の初めに花が見られまし...
冬への備え
本日、運動場に凍結防止剤(塩化カルシウム)を散布していただきました。白い粒に覆わ...
縄跳び運動最終日
8日から始まった業前の縄跳び運動も最終日を迎えました。山の姿がほとんど見えない程...
シロオビフユシャク
フユシャクがそろそろ出てきました。羽をもたない雌は夜行性だったりで、なかなか見...
もちつき大会
少年自然の家のお世話になり、恒例のもちつき大会を開催しました。風もなく暖かい日と...
縄跳び運動
今朝の業前から、縄跳び運動が始まりました。雲ひとつない青空の下、子どもたちは、両...
紅葉
校内のイチョウとモミジがきれいに紅葉しました。冬 近しですね。
情報モラル教室6年
6年生
本日、携帯電話の会社から講師を お招きし、情報モラルについてのお話を 6年生が聞...
人権集会
12月4日(金)から10日(木)までの人権週間を前に、本日の業前、体育館で人権集...
交通事故
その他
外周道路 通学路前で事故がありました。年末です。交通安全に気をつけましょう。
マツヘリカメムシ
石尾台の壁沿いで発見。松の害虫らしい。外来種です。
センニンソウ
センニンソウの種です。この姿を見ると、どうして「仙人」の名前がつくか、・・・・...
異常気象時における児童の安全確保について
その他の文書
学習関連
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2015年12月
モラルBOX
RSS