春日井市立東高森台小学校
配色
文字
学校日記メニュー
ニホンアカガエルの産卵
ビオトープ
学校のビオトープでアカガエルの卵塊を見つけました。毎年2月中旬に産みに来るよう...
アカガエルの産卵
アカガエルが産卵しました。一昨年は2月8日、昨年は2月17日に見つけたので、同...
ギフチョウ 誕生
飼育ケースのギフチョウが誕生しました。野外よりは少し早く誕生しました。さなぎは...
ヒキガエルの卵
丸かった卵がおたまじゃくしの形になり始めました。同時に寒天状の卵塊も崩れてlき...
カエルたち
ビオトープの池に産卵した、ニホンアカガエルの卵が順調におたまじゃくしになってい...
ビオトープコンクール 銅賞
コンクールの賞状が届きました。今、ビオトープではアカガエルの卵がふ化し始めてい...
ニホンアカガエルの卵塊
今年もニホンアカガエルがビオトープの池に卵を産みました。ニホンアカガエルはこの...
ビオトープの山
開校30周年で造った山が開放され、子供たちの遊び場になっています。ちょっと山が...
ビオトープに植栽をしました。
6年生でビオトープの山付近に、植栽をしました。リンゴ・クリ・カエデ・コナラ・ヤ...
ビオトープの門
ビオトープの入り口に立てる門の丸太をいただきました。地域の水草さんからヒノキを...
ビオトープ作業 7
今日は、山に階段を作りました。丸太やくいをのこぎりで切って階段にし、電気ドリル...
ビオトープ作業 6
今日の作業は、山を固めることと池のシート張りでした。PTA役員の伊藤さんも参加...
ビオトープ 5
今日は1・2・3年が板倉さんから、ビオトープの生き物の話を聞きました。網ですく...
ビオトープ作業 4
今日は山砂が入り、山ができました。ビオトープの池も延長部分を掘り起こしました。...
ビオトープ作業 3
8月18日 朝8時から土管がやってきた。板倉さんがクレーン車で、印をつけた場所...
ビオトープ作業
8月14日 板倉さんが、土管の場所・土を入れる場所の印をつけました。ちょうど中...
ビオトープ 作業開始
8月7日 午前中は雨で、ビオトープの作業は午後になりました。午前中に来てくれた...
異常気象時における児童の安全確保について
その他の文書
学習関連
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年5月
モラルBOX
RSS