-
9月30日(火)5年生 調理実習
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
5年生
+2
5年生の調理実習の様子です。
みんなで協力して、ごはんを炊いて、お味噌汁をつくります。お互いに手順を確かめ合い、手分けして食材を切ったり、火加減をみたりしました。
とてもおいしくできたようです。ぜひおうちでも作ってほしいと思います。
また、今日の調理実習は野外学習の活動班で行いました。野外学習でもみんなで協力しておいしいカレーライスや豚汁うどんを作ってくださいね。
-
2年生 習字の授業
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
2年生
9月29日(月)
今日、2回目の習字の授業がありました。。今日は、習字の時間の合言葉「トン・スー・ピタ」と教えてもらいました。その合言葉を意識して「二」という漢字の練習をしました。1月の書初め大会に向けてあと2回がんばりましょう!次は、10月27日(月)です。今日持ち帰った大筆はよく洗い、習い事などで使う場合以外は早めに持ってくるようにしましょう。
+1
-
9月26日(金)5年生 今週の様子
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
5年生
外国語は、「話すテスト」がありました。何回も練習して自分の家族やお友達を紹介できました。
体育は、「マット運動」をしています。自分の技を見て、どこを良くするときれいに技を行えるのかを班で考え取り組んでいます。
今日の昼放課はレクで「ハンカチ落とし」をしました。終わった後に楽しかったと言う声が聞こえて素敵な時間になったと思います。
-
9月24日(水)6年生 選挙出前トーク
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
6年生
6年生は春日井市の選挙管理委員会の方による出前授業に参加し、模擬選挙を体験しました。架空の候補者の演説を聞き、誰に投票しようか真剣に考えます。そして、選挙管理員会の方から緊張した面持ちで投票用紙を受け取り、投票台で記入し、投票箱に入れました。投票台や投票箱も実際の選挙で使われているものです。その場で開票作業も行われ、結果によって社会がどう変わったのか、動画で確認しました。選挙の大切さについて考える機会となりました。
-
9月22日(月)朝会と虹
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
学校生活
今日はさわやかで過ごしやすい一日となりました。
朝会では後期学級委員と副学級委員の認証を行いました。校長先生からは「協力の協は力がたくさんありますね。みんなの力を集めて発揮して、いろいろなことを成し遂げてくださいね。」とお話していただきました。また、あいさつについてもお話がありました。お互いに笑顔で挨拶できると、気持ちも明るくなりますね。
20分放課が終わるころ、太陽のまわりに丸い虹がかかっていました。雨上がりでもないし、「この後、お天気が下り坂になる予報?」と不思議に思いましたが、お天気が崩れることなく、とても過ごしやすい日となりました。季節の変わり目、体調をくずさないように気を付けて、また水曜日、元気に登校してくださいね
-
9月17日 福祉体験の授業を受けました
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
3年生
ガイドヘルプの講師の方に、体験を通して視覚障がいということについて教えていただきました。ガイドヘルプ体験では、二人一組になり、視覚障がい者が安心するガイドの仕方を学び、狭い道や段差、階段で体験しました。また、目をつぶり白杖を使って、廊下を歩いてみました。いつも通っているはずの廊下や階段ですが、すごく怖かった、段差は危ない、ヘルプを求めている人がいたら助けたい、などの感想が出ました。これから総合学習での「福祉」の勉強に役立てていきたいと思っています。
-
ナフコ見学に行きました
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
3年生
本日、社会見学で石尾台にあるナフコに出かけました。お店の中を回って商品の陳列の工夫を見つけたり、働いている人の仕事を見させていただきました。バックヤードの中に入り、商品のパック詰めや調理している様子も見せていただきました。最後に店長さんにたくさん質問をし、お店の工夫や閉店後のことなど知りたかったことが分かり、大変勉強になりました。
-
9月19日(金)3年生 スーパーマーケット見学
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
3年生
3年生は社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」より「店ではたらく人」の学習として、校区にあるスーパーマーケットの見学に行きました。実際に見学をすることで、売り場やお店で働く人の様々な工夫について、多くのことに気付くことができました。さらに、店長さんよりバックヤードの見学もさせていただきました。実際にお肉や魚などを切っているところや、普段は見ることができない冷蔵庫や冷凍庫なども見せていただきました。最後に、店長さんへの質問にも1つ1つ丁寧に教えていただき、たいへん勉強になりました。ご協力くださったお店の皆様、ありがとうございました。
+3
-
1年生 図工の授業
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
1年生
1年生は、図工の授業を楽しみにしている子がとても多いです。
最近では、クレパスで線を描いたり、クラフト紙袋を使って、大きく口があく動物を
作りました。
自分の好きな動物を作っている子が多く、とても楽しそうに作っていました。
+2
-
2年生 英語の授業
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
2年生
9月18日(木)
2学期最初のALTベベ先生との授業がありました。動物の名前を勉強しました。動物カードを使って「ミッシングゲーム」「ビンゴゲーム」をしました。みんな楽しく参加していました。
+2
-
はじめての水習字 1年生
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
1年生
2学期に入り、書道の先生と授業をしました。
初めての水習字で、筆の持ち方、姿勢、書き方などを学びました。
良い姿勢で、集中して、筆を動かすことができました。
-
9月17日(水)業前なかよし班遊び
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
学校生活
今日は業前なかよし班遊びがありました。1年生から6年生の縦割り班でみんなで遊びます。
ドッジボールやおにごっこ、だるまさんが転んだなど、それぞれの班で計画した遊びをみんなで楽しみました。
暑い日が続きますが校庭ではくっつき豆(ヌスビトハギ)の花が咲き始めました。
少しずつ秋の訪れが感じられます。
-
9月16日(火)昼放課の読み聞かせ
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
校区・学校応援団
地域の読み聞かせボランティアの方が、昼放課に読み聞かせをしてくださいました。今日のお話は『一休』。有名なとんちのお話で子どもたちの中にも知っている子もいました。今日はとんちのお話や一休さんがどうして「一休」と呼ばれるようになったのか、興味深いお話を聞かせていただきました。木魚など、お話の中に出てくるものも見せていただきました。わたしが心に残ったのは「ひとやすみ、ひとやすみ」の有名なセリフに込められている意味。読み聞かせを聞きに行ったお友達に聞いてみたり調べてみたりするのも楽しいと思います。
次回はどんなお話に出会えるか、今から楽しみです。
読み聞かせボランティアさん、子どもたちのためにありがとうございました。
-
9月14日(日)第3回除草ボランティア
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
校区・学校応援団
9月14日(日)に除草作業が行われました。地域の皆様や保護者の皆様、子どもたちがボランティアとして、参加してくださり、学校が大変きれいになりました。予備日の開催となったにも関わらず、70名の方が学校のために活動してくださいました。ありがとうございました。休憩中には楽しい遊びも計画されていました。
今年度の除草ボランティアの皆様による除草作業は終了です。暑い中、本当にありがとうございました。
-
9月14日 本日、除草作業を行います
- 公開日
- 2025/09/14
- 更新日
- 2025/09/14
お知らせ
昨日延期となりました石尾台小学校除草作業を本日、8時30分より実施します。よろしくお願いいたします。
-
9月13日(土)本日の除草作業は延期です。
- 公開日
- 2025/09/13
- 更新日
- 2025/09/13
お知らせ
本日の石尾台小学校除草作業は天候不順のため第一予備日【9月14日(日)】もしくは第二予備日【9月15日(月)〈祝日〉】に延期いたします。よろしくお願いいたします。
-
国語「漢字の組み立て」
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
3年生
国語の「漢字の組み立て」で、「へん」や「つくり」「かんむり」について学習しました。班で「さんずい」や「くさかんむり」の漢字を探し、班対抗で数を競い合いました。漢字ドリルや掲示物などから一生懸命探して、まだ習っていない漢字も見つけて、頑張っていました。
-
9月9日(火)業前読み聞かせ
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
校区・学校応援団
今日は2学期最初の業前読み聞かせがありました。どの学年もお話に夢中になって聞いています。お話に引き込まれて姿勢が前のめりになっている姿も見られました。
読み聞かせボランティアの皆様、いつも子どもたちのために、楽しい本を選んで読んでくださり、ありがとうございます。
-
2年生 初めての「書」の教室
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
2年生
9月8日(月)
今日、初めて「書」の教室で、習字の勉強をしました。習字道具の置き方、筆の持ち方、動かし方など初めてづくしで少し緊張した面持ちでしたが終わった後には「楽しかった」と感想をもらす子が何人もいました。よごれてもいい服装ということで、黒い服を着てきてくれる子が多かったです。今日は、だれも墨をこぼすことなく上手に取り組むことができました。次回は、9月29日です。がんばりましょう。
+2
-
9月5日(金)本日の登校につきまして
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
お知らせ
台風による雨が心配ですが、本日は通常通り授業を行います。
