- 
                
                    1年生 英語と生活科の授業- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/23
 1年生 今日は、1時間目に英語がありました。 数字の勉強をしました。ジェスチャーを入れながらダンスをしたり、カードを使って数字を並べたり、クイズをしたりしました。 3・4時間目は、どんぐりごまを作りました。 穴開けの機械で一人ずつ穴をあけ、つまようじをさして、最後に色塗りをしました。 こまを回すと、一人ひとり違って、素敵な模様になりました。 +3 
- 
                
                    1年生 体育の授業- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 1年生 最近、体育ではマット運動をしています。 くまやうさぎ、えんぴつくん、ゆりかご、かえるの足打ちなどの動きをした後、 前転や後転の練習をしています。 はじめはできない子が多かったですが、前転はだいぶ上手にできるようになってきました。 前転や後転のポイントをしっかり頭に入れて、手を一直線にしっかりつけることや勢いをつけること、 頭のてっぺんで回らず、後頭部をつけることなどに気をつけて、練習ができました。 +3 
- 
                
                    10月9日 1・2年生 校外学習- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/14
 1年生 +1 10月9日に、愛・地球博記念公園に行ってきました。 施設に移動をする時は、なかよし班の2年生が1年生の面倒をしっかりと見てくれて、 とても頼もしい姿が見られました。 天気の良い日で暑かったですが、午前中はジブリパークを楽しみました。 外国の方や一般のお客さんがとても多かったですが、迷子になることなく クラスごとに静かに行動できました。 また、子どもの街で遊んだり、ネコバスに乗ったりして、とても楽しく遊ぶことができました。 楽しみにしていたお弁当を食べた後は、児童総合センターで楽しく遊びました。 集合時間に間に合うように、上手に遊ぶことができました。 
- 
                
                    1年生 国語の授業- 公開日
- 2025/10/03
 - 更新日
- 2025/10/03
 1年生 今週、国語の学習では、「うみのかくれんぼ」という単元をやりました。 教科書にのっていない、海にいる生き物の名前やいる場所、からだのことや隠れ方について、自分の力でプリントにまとめる勉強をしました。 やる気のある子が多く、2・3枚、自分が調べたい生き物を選んで、プリントにまとめていました。 +1 
- 
                
                    10月2日(木)1年生 はじめてのえのぐ- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 1年生 図工の時間に、はじめて絵の具をつかって、色を塗りました。 絵の具セットの使い方の説明をよく聞いて、バケツの水の汲み方、机の置き方、パレットの使い方、絵の具の出し方、筆の使い方など、覚えることがたくさんありましたが、皆頑張っていました。 色を塗るときは、はみ出さないよう、かめの動きで集中して取り組むことができました。 次の図工の時間も楽しみですね。 ジップロックやビニール袋を持ってきた児童は、パレットだけ持ち帰り、バケツも洗いたい人はすべて持ち帰りました。 家で洗って、また学校に持ってきてくださいね。 
- 
                
                    1年生 図工の授業- 公開日
- 2025/09/19
 - 更新日
- 2025/09/19
 1年生 1年生は、図工の授業を楽しみにしている子がとても多いです。 最近では、クレパスで線を描いたり、クラフト紙袋を使って、大きく口があく動物を 作りました。 自分の好きな動物を作っている子が多く、とても楽しそうに作っていました。 +2 
- 
                
                    はじめての水習字 1年生- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 1年生 2学期に入り、書道の先生と授業をしました。 初めての水習字で、筆の持ち方、姿勢、書き方などを学びました。 良い姿勢で、集中して、筆を動かすことができました。 
- 
                
                    9月3日(水)1年生 身体測定- 公開日
- 2025/09/03
 - 更新日
- 2025/09/03
 1年生 今日は、身体測定をしました。 身長が増え、喜んでいました。 最近上ぐつがきつくなったという児童もいて、一ヶ月の成長を感じました。 身体測定の後は、養護教諭から、生活リズムについての話を聞きました。 元気スイッチ(早寝早起き、はみがき、朝ごはん、ストレッチや運動、トイレ)について みんなで話し合いました。 
- 
                
                    7/1 1年生 みずであそぼう- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/02
 1年生 生活科の時間に、ケチャップの容器など身の回りにあるものを使って、水で遊びました。 校庭に向かって一斉に水をかけたり、的当てを楽しみました。 また、地面に水で大きな絵を描きました。 暑い中、とても楽しそうに活動していました。 
- 
                
                    7月1日(火)1年生 ほけんのじゅぎょう- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 1年生 今日は養護教諭による保健の授業がありました。 男の子と女の子の体の違いやプライベートゾーンについて勉強しました。 自分の体を守る方法として、「やめて」「にげる」「話す」 友達の体を守る方法として、「たたかない」「けらない」「悪口を言わない」 などをみんなで話し合いました。 自分の体を守るのは「自分」です。 話をしっかり聞くことができましたね。 
- 
                
                    1年生 音楽の授業- 公開日
- 2025/06/30
 - 更新日
- 2025/06/27
 1年生 最近、音楽の授業では、楽器を使ってリズム打ちをしたり、 ボディーパーカッションでリズムに親しんでいます。 楽器は、「タンブリン」や「すず」、「カスタネット」を使っています。 また、歌集を使って、好きな歌を聴いたり歌ったりしています。 みんな積極的に参加してくれるので、とても楽しいです。 
- 
                
                    6月19日(木)1年生 ひらがなのべんきょう- 公開日
- 2025/06/20
 - 更新日
- 2025/06/19
 1年生 すこしずつ進めてきた、ひらがなの勉強がおわりました。 最近では、だいぶ字のバランスに気をつけて、上手に書けるようになってきました。 言葉集めでは、毎回、たくさんの子が挙手をしてくれていました。 音読の宿題も加わりましたが、毎日がんばって提出できています。 次のカタカナや漢字の勉強が楽しみですね。 
- 
                
                    6月13日(金)1年生 子ども防犯教室- 公開日
- 2025/06/13
 - 更新日
- 2025/06/13
 1年生 1年生の子ども防犯教室の様子です。「うさぎせんせい」や「はかせ」に、「知らない人に声をかけたらどうしたらよい?」などを教えていただきました。教室の最後にはみんなで防犯ブザーを鳴らす練習もしました。危ない目に遭わないことが一番ですが「もし、知らない人に声をかけられたら?」「ひとりで道を歩いているときに何に気を付けたらよいのかな」など、日頃から備えておくと安心ですね。今日習ったことをご家庭でも話し合っていただき、安心で安全な毎日を送っていただきたいと思います。 
- 
                
                    6月9日(月)1年生 あさがおのかんさつ- 公開日
- 2025/06/09
 - 更新日
- 2025/06/09
 1年生 あさがおがだいぶ大きくなりました。 本葉がふえ、自分の手より大きい葉になっていました。 はやい成長にみな、驚いていました。 葉の様子をしっかり観察して、観察シートにまとめることができました。 
- 
                
                    5月22日(木)歯みがき指導1年生- 公開日
- 2025/05/22
 - 更新日
- 2025/05/22
 1年生 1年生の歯みがき指導の様子です。 6歳臼歯について学んだあと、よい歯みがきの仕方を教えていただきました。 鏡で見ながら歯みがきの練習をすることができました。 
- 
                
                    1年生 あさがおのたねまき- 公開日
- 2025/05/09
 - 更新日
- 2025/05/09
 1年生 今週水曜日に、あさがおの種まきをしました。 植木鉢に土を半分入れ、肥料をまいて、さらに土をかぶせて、 種を植えました。 芽が出るのが楽しみですね。 
- 
                
                    4月30日(水)1年生 すなやつちとなかよし- 公開日
- 2025/04/30
 - 更新日
- 2025/04/30
 1年生 
 
 雨で延期になったすなあそびを、今日の2時間目に行いました。 自分のバケツやカップを使って、思い思いの作品を作っていました。 友達と協力しながら、町や道、山作り、トンネル作りをしていました。 休み時間も使って、とても楽しく作品を作ることができました。 
 
 
 
- 
                
                    4月23日(水)1年生 はじめてのねん土- 公開日
- 2025/04/24
 - 更新日
- 2025/04/23
 1年生 今日は、雨のため、楽しみにしていたすなあそびができなかったので、 かわりにねん土をしました。 まず、新しい四角いねん土を3つに分け、一つずつまるめました。 ねん土をやわらかくした後は、自分の作りたいものを楽しそうに作っていました。 
- 
                
                    4月17日(木)1年生 初めての給食- 公開日
- 2025/04/17
 - 更新日
- 2025/04/17
 1年生 1年生にとって初めての給食です。準備の仕方や当番の仕方も教えてもらいました。 写真からも慎重に当番の仕事をしている様子が伝わってきます。 今日のメニューはカレーシチュー、ご飯、コーンサラダ、米粉のマフィン、牛乳です。「おいしい?」と聞くと「おいしい!」「しあわせー」と答えてくれました。おかわりをしている子もいました。 明日からの献立も楽しみですね。 
- 
                
                    2月19日(水)6年生へのプレゼント- 公開日
- 2025/02/20
 - 更新日
- 2025/02/20
 1年生 1年生は今年1年間、6年生にお世話になりました。 通学班、なかよし班、掃除の手伝いなどで、いつもやさしく親切にしてもらい、 感謝の気持ちでいっぱいです。 心をこめてメダルを作り、6年生へプレゼントしに行きました。 お互いに嬉しそうな顔をみて、こちらもほっこりしました。 本当にありがとう。 中学校でも、がんばってくださいね!! 
