学校日記

1ねんせいのみなさんへ

公開日
2020/05/13
更新日
2020/05/13

お知らせ

 あつくなってきましたね。うんどうは しているかな。げんきかな。
 4がつに だした ぷりんとは、みんな がんばって やってくれて、うれしいです。
 はみださないように かけているこが たくさんいたよ!!すごいね。

 5がつは にゅうがくしきに くばった「たのしいおけいこ・ひらがな」の ほんを しゅくだいに だしました。
 まいにち、やれているかな。
 せんなぞりより、ひらがなは、じの ばらんすが むずかしいですね。
 きょうは、ひらがなの かきかたのこつを おしえますね。

 1ねんせいでは、はじめに、ますを 4つに わけて、どこから かきはじめるのかを かんがえながら べんきょうします。
 ずのように、「1のへや」「2のへや」「3のへや」「4のへや」があります。
 「1のへや」から はじまる じが おおいですよ。みつけてみてね。
 きょうの「ね」も、「1のへや」から はじまって、「4のへや」でおわります。
 うまく かけないときは、おてほんを よくみてくださいね。
 それでも うまくできなかったら、どこからはじまって、どこでおわるかを おうちのひとに おしえてもらえると いいですね。(せんせいが かいた あかまるのように)
 はじめは、せんが ぐにゃぐにゃに なったり、うすくなったり するかもしれません。
 でも、いま ていねいに ゆっくり かくくせを つけると、とても じょうずに なりますよ。
 しっぱいしたら、きれいに けしごむで けして、かきなおしましょう。 
 がんばってくださいね。
 
●したじきを かく ぺぇじの した(うら)に しきましょう。
●よいしせいで、えんぴつのもちかたに ちゅういして、かきましょう。
●どのへやから はじまるか、おてほんを よくみて、かきましょう。
●かくときは、かめのうごきで ゆっくり!!だよ。
●はみだしてしまったら、けしごむで きれいに けして、かきなおしましょう。
●おわったら、けしごむの かすを あつめて、ごみばこに すてましょう。
●おうちのひとにも、みてもらってね。
 
 こんかいの しゅくだいひょうには のせていませんが、さんすうの どうがも じかんがあるときに、おうちのひとに みせてもらってくださいね。
 すうずぶろっくは、くばっていません。
 おはじきや きゃらめるで かわりにやってみても いいですね。