5年 総合 「水育」出前授業
- 公開日
- 2021/12/03
- 更新日
- 2021/12/03
5年
現在、総合的な学習の時間で、環境学習を行っています。
今回は、サントリーの方に来ていただき、「水」についてのお話を聞きました。
毎日当たり前のように使っている水がどんな風に飲み水や生活用水になるのか、森林と水の関係についても詳しく教えていただきました。
水環境を守るためには、人間の行動がポイントになることを学び、「自分たちの暮らしの中から変えられる行動はどんなことか?」を活発に話し合いました。
振り返りの活動では「手洗いやシャワーの水を大切にするなど毎日の行動の積み重ねから意識したい」「きれいな地下水ができるまでにはすごく時間がかかることを知ったので、今日から大切に使いたい」「きれいな水が使える未来がむかえられるかは、自分たちにかかっている気がした」「米を生産するときにもたくさんの水が必要だと知っていたので、地球上で使える水の割合がとても少ないことに驚きがあった」など、今までの学んできたことともつなぎ合わせて考えた意見も飛び出しました。