学校日記

  • 「スポッチャひがしの」を開催しました。

    公開日
    2024/06/29
    更新日
    2024/06/29

    PTA活動

    6月29日(土)8:30~10:30に、東野小学校の体育館で「スポッチャひがしの」を開催しました。体育館を、卓球ゾーン、マット・跳び箱ゾーン、ボール等フリーゾーンに分けて、参加者が自由に体を動かしました。少し蒸し暑い中でしたが、子どもたちは楽しそうに汗を流していました。参加された子どもたち、保護者の方々からは好評の声を頂いたので、第2回以降の開催も検討していきたいと思います。今後もPTA活動へのご理解とご協力をお願いします。

  • 6月28日(金)の給食

    公開日
    2024/06/29
    更新日
    2024/06/28

    学校行事・生活



     今日の給食は、主食が「サンドイッチロールパン」と「焼きそば」、副菜が「枝豆」、汁物が「野菜スープ」、そして「牛乳」です。
     今日の食育メモは、「よく噛んで食べよう」についてです。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。


  • 6月27日(木)授業の様子

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    学校行事・生活

     体育の授業の様子です。6年2組は、体育館で走り高跳びをしていました。足の歩数合わせ、体の向き、足のあげ方等ポイントとなることを意識して体を動かすといいですね。2年2組は、ドッジビーをしていました。「とばす」「受ける」を紅白対抗のゲームで練習した後、クラス全員でドッジビーをしました。特に「とばす」がとても上手になりました。

  • 6月27日(木)の給食

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    学校行事・生活



     今日の給食は、主食が「わかめご飯」、主菜が「いろどり炒め」、汁物が「南瓜入りみそ汁」、そして「牛乳」と「バナナチップス」です。
     今日の食育メモは、「かぼちゃ」についてです。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。



  • 6月26日(水)4年 明治ミルク教室

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/26

    学校行事・生活

    6月26日(水)、4年生が『明治ミルク教室』をオンラインで行いました。

    授業では、朝ごはんの大切さ、バランスのいい食事について考えました。

    牛乳や乳製品は、体をつくるカルシウムやタンパク質を含んでおり、時間のないときでもさっと食べたり飲んだりできるので、朝ごはんにピッタリだということも教えていただきました。

    意識して、牛乳や乳製品を取れるようにしていきたいですね。

  • 6月26日(水)の給食

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/26

    学校行事・生活



     今日の給食は、主食が「玄米ご飯」、主菜が「えがおのハヤシシチュー」、副菜が「アスパラガスのサラダ」、そして「牛乳」と「冷凍パイナップル」です。
     今日の食育メモは、「アスパラガス」についてです。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。


  • 6月25日(火)3年・5678組 サツマイモ植え付け

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/25

    学校行事・生活

    東野小学校では、名城クラブさんにご協力いただき、野菜や果物の植え付けや収穫体験をさせていただいています。

    25日(火)は、3年生と5678組で、サツマイモの植え付けをしました。

    名城クラブさんに苗の植え付け方を説明してもらい、一人一つの苗をもらって畑に植えました。

    サツマイモは植え付けから150日ほどで収穫できるそうです。

    たくさんのイモが収穫できるといいな、と子ども達も楽しみにしていました。


  • 6月25日(火)の給食

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/25

    学校行事・生活



     今日の給食は、主食が「ご飯」、主菜が「鶏肉の照りかけ」、副菜が「茹で野菜サラダ」、汁物が「けんちん汁」、そして「牛乳」です。
     今日の食育メモは、「牛乳」についてです。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。


  • 6月24日(月) クラブ活動

    公開日
    2024/06/24
    更新日
    2024/06/24

    学校行事・生活

    クラブ活動の様子です。456年生の異学年が一緒に、それぞれのクラブで楽しそうに活動していました。

  • 6月24日(月)授業の様子②

    公開日
    2024/06/24
    更新日
    2024/06/24

    学校行事・生活

    3年1組は社会科で春日井市で作られている作物について学習していました。どの辺りで何が作られているのかが分かったようです。3年2組は算数科の様子です。クラスを2つに分けて少人数で学習していました。3枚目は廊下に掲示してある4月の頃に描いた3年生の図工の作品です。水彩絵の具と水でいろいろな色を作り、筆の使い方を工夫して面白い作品が出来上がりました。

  • 6月24日(月)授業の様子①

    公開日
    2024/06/24
    更新日
    2024/06/24

    学校行事・生活

     今日の授業の一コマです。2年1組は生活科で虫を飼う活動をしています。今日はダンゴムシをたくさんつかまえて虫かごに入れていました。どんな環境でダンゴムシは暮らしているのか事前に調べていたようで環境を整えていました。1年1組はひらがな「ら」の練習を一生懸命していました。廊下には図工で作った「ちょきちょきかざり」がきれいに飾られています。折ったり重ねたりして切ったいろいろな形の色紙が組み合わさってとてもきれいです。1年2組は班でブロックとばしのゲームを楽しそうにしていました。班で協力して活動していました。

  • 6月24日(月)の給食

    公開日
    2024/06/24
    更新日
    2024/06/24

    学校行事・生活



     今日の給食は、主食が「ご飯」、主菜が「タコライスの具」、汁物が「もずく汁」、そして「牛乳」と「米粉のシークワーサータルト」です。
     今日の給食の時間に、「タコライス」についてのクイズをしました。ご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。そして、ぜひお子さんに答えを聞いてみてください。



  • 土曜チャレンジアップ教室を開催しました。

    公開日
    2024/06/22
    更新日
    2024/06/22

    土曜チャレンジアップ

    土曜チャレンジアップ教室「保冷剤でオリジナルエアケアをつくろう!」を開催しました。中部大学の学生さんが講師となり、20名ほどの子どもたちが参加しました。保冷材のしくみを教わったり、保冷材の保温効果や冷却効果を確かめる実験を行ったりしました。また、保冷材の材料を使って綺麗な色の消臭剤を作りました。みんな綺麗な消臭剤を作ることができ笑顔をみせてくれました。次回の土曜チャレンジアップ教室は10月26日に予定しています。内容は未定ですが、10月初旬ごろにお知らせ、参加募集をする予定です。興味がある内容であれば是非参加してみてください。

  • 6月21日(金)授業の様子②

    公開日
    2024/06/21
    更新日
    2024/06/21

    学校行事・生活

    5時間目の授業の様子です。5年2組は「集めた情報を整理しよう」というめあてで学習活動をしていました。考えが伝わるように文を整理するため、集中して取り組んでいました。6年3組の音楽は、合唱するために声を出して歌詞を読んでいました。歌詞の意味を感じ取って表現できるといいですね。5678組は1週間使った自分の上靴を洗ったり、体育のソフトバレーボールをしたりとそれぞれががんばって活動していました。

  • 6月21日(金)授業の様子①

    公開日
    2024/06/21
    更新日
    2024/06/21

    学校行事・生活

    5時間目の授業の様子です。1年1組はしりとり大会で盛り上がっていました。グループで協力してしりとりのリレーをしながら時間内に一つでも多く言葉を書き表そうと頑張っていました。1年2組は長く伸びたあさがおのつるが隣の子のあさがおに巻き付かないよう整理していました。毎日水やりを頑張っているのでぐんぐん成長しています。2年2組は、図書室で本を借りて、好きな本を読書していました。図書室にはたくさんの本があるので、これからもいろいろな本に触れてほしいと思います。

  • 6月21日(金)の給食

    公開日
    2024/06/21
    更新日
    2024/06/21

    学校行事・生活



     今日の給食は、主食が「麦ご飯」、主菜が「マーボ豆腐」、副菜が「バンバンジーサラダ」、そして「牛乳」です。
     今日の食育メモは、「よい姿勢で食べよう」についてです。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。


  • 6月20日(木)歯科検診

    公開日
    2024/06/20
    更新日
    2024/06/20

    学校行事・生活

    今日は、1・2・3年生の歯科検診がありました。虫歯がないか、歯茎の状態はよいか等、歯医者さんいみていただきました。低学年の子どもたちも、廊下で静かに待つことができていました。結果は後日お知らせします。

  • 6月20日(木)スマイルタイム

    公開日
    2024/06/20
    更新日
    2024/06/20

    学校行事・生活

    6月20日(木)のスマイルタイムのようすです(1・6年)。

    今月は『アドジャン』という活動をしています。

    みんなにこにこスマイルで活動できていました。


  • 6月19日(水)の給食

    公開日
    2024/06/19
    更新日
    2024/06/19

    学校行事・生活

     今日の給食は、主食が「ご飯」、主菜が「めひかりフライ」、副菜が「キャベツのゆかり和え」、汁物が「豚汁」、そして「牛乳」と「あいちのみかんゼリー」です。
     今日の給食の時間に、「愛知県でとれる食べ物」についてのクイズをしました。ご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。そして、ぜひお子さんに答えを聞いてみてください。


  • 6月18日(火)授業の様子 4年生

    公開日
    2024/06/18
    更新日
    2024/06/18

    学校行事・生活

    1組は算数で平行四辺形を作図する学習です。班で教え合いながら、全員が熱心に作図に取り組んでいました。新しい描き方を発見した児童が、前でみんなに紹介していました。2組は理科で「土や砂の粒の大きさによって水のしみこみ方がりがうのか」実験をして確かめました。実験を通して、ちがいがはっきりわかったようです。