-
5月31日 3年生 チョウを育てています
- 公開日
- 2010/05/31
- 更新日
- 2010/05/30
学校行事・生活
3年生では、クラスでチョウを育てています。学年花壇のキャベツと校庭のミカンの葉を毎日とってきて、みんなで大切に育てています。小さかった幼虫も「さなぎ」になりました。チョウに成長して大空に飛び立っていく日が楽しみです。
-
ウィークエンド教室(ゲームと工作の集い)1
- 公開日
- 2010/05/30
- 更新日
- 2010/05/30
PTA活動
5月29日(土)に、ウィークエンド教室「ゲームと工作の集い」を開催しました。
大人・子供を含めて、60名ほどの方が集まりました。ボランティアグループ「ピエロ」から3人の方がみえて、ゲームや工作の指導をして下さいました。
ゲームでは、「巨大オセロ」「玉入れ」「エアカーリング」を班に分かれて楽しみました。
道具は、身近なものを利用したり、手作りのものを利用したりしていました。
大きな子供達の歓声と大人達の笑い声が、体育館いっぱいに広がりました。 -
ウィークエンド教室「ゲームと工作の集い」2
- 公開日
- 2010/05/30
- 更新日
- 2010/05/30
PTA活動
工作では、「サイコロパズル」「ロケット砲」「ストロートンボとブーメラン」の3種類があり、みんな好きなものを一つ選んでやりました。
「ロケット砲」が一番人気でした。新聞紙をまるめたものを発射台にし、トイレットペーパーの芯をロケットにして飛ばしました。
「サイコロパズル」は、牛乳パックに絵を描いて、サイコロを作りました。同じ絵を早くそろえた方が勝ちというような遊び方をしたりしました。
「ストロートンボ」は、ストローに牛乳パックで作った羽根をつけました。「ブーメラン」は、上手に投げると遠くまで飛んで、自分のところに戻ってくるので、お父さん達が一番夢中になっていました。
親子で楽しく過ごすことが出来ました。また、一人で参加して、「去年はあれを作ったから、今年はこれを作りに来たの。」と言っている子供もいました。
お天気もさわやかな五月晴れで、とても気持ちの良い日でした。 -
下記3つのクラブ会員募集について
- 公開日
- 2010/05/30
- 更新日
- 2010/05/30
PTA活動
PTA会員の皆様
会員の皆様にはご健勝にてお過ごしのこととお慶び申し上げます。日ごろは、PTA活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、本年度もPTA会員の親睦と和の充実のため、クラブ会員の募集をいたします。会員の皆様が多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。どうぞお気軽にお申し込みください。
また、読み聞かせのボランティアグループとして活動していただいています“あみ〜ご”の会についてもご案内させていただきます。
お申し込みは、5月31日付の用紙でお願いします。 -
読書ボランティア(会員募集の案内)
- 公開日
- 2010/05/30
- 更新日
- 2010/05/30
PTA活動
ボランティアグループ 『あみ〜ご』
私たちのグループは本の読み聞かせを通して、子どもたちに少しでも読書の楽しさを感じてもらえたらいいな!という気持ちで活動しています。
一緒に活動してみませんか!!
【主たる活動】
◎読書週間や業前における絵本の読み聞かせ
◎紙芝居やペープサートなどの制作(読書週間に子どもたちに披露)
活動日と場所
◎毎月2回のペースで、主に金曜日 AM10:00〜12:00
◎PTA会議室(本館4階)
-
バドミントンクラブ(会員募集の案内)
- 公開日
- 2010/05/30
- 更新日
- 2010/05/30
PTA活動
日ごろ運動不足の方、経験者の方
お友達を誘って楽しく汗をかきませんか。
学校にお申し込みの上、直接体育館においでください。
日時:毎週月曜日 PM7:00 〜 9:00
場所:東野小学校 体育館
会費:1ヶ月 500円
-
生花クラブ(会員募集の案内)
- 公開日
- 2010/05/30
- 更新日
- 2010/05/30
PTA活動
美しいお花であなたの部屋を飾りませんか。
とても明るく楽しいクラブですよ。
初心者 大歓迎
講師:小原流 舟橋 豊蓉 先生
日時: 火曜日(月 2回)
AM10:00〜12:00
場所:東野小学校 本館4階 PTA会議室
会費:1ヶ月 1,000円
花代:1ヶ月 1,600円(2回分)
-
5月28日 2年生 イモ苗の植えつけ
- 公開日
- 2010/05/29
- 更新日
- 2010/05/29
学校行事・生活
松原生涯学習センターの神田先生に来ていただき、サツマイモの苗の植えつけを行いました。神田先生には、前日に畝作りも手伝っていただきました。苗を植えるときの向きや深さ、水のやり方など、とてもわかりやすく教えていただきました。秋の収穫がとても楽しみです。神田先生、ありがとうございました。
-
5月28日 交通安全教室
- 公開日
- 2010/05/29
- 更新日
- 2010/05/28
学校行事・生活
県の交通安全協会、春日井警察署、春日井市交通対策課から5名の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。車がブレーキをかけてから止まるまでにたくさんの距離が必要であること、トラックが曲がるときに巻き込まれることがあること、自転車の正しい乗り方などを教えていただきました。
これからも交通安全には十分に気をつけて生活しましょう!
-
田植え その1
- 公開日
- 2010/05/28
- 更新日
- 2010/05/28
学校行事・生活
5月28日(金)5年生が田植えの体験学習を行いました。昨年も大変お世話になった下原町の「伊 藤 道 次」さんの田んぼをお借りしました。さぞかし迷惑なことだと思いますが、快く引き受けていただきました。ありがとうございます。体験の後で児童たちが自主的にお礼を言いに行った様子がとても印象的でした。
-
田植え その2
- 公開日
- 2010/05/28
- 更新日
- 2010/05/28
学校行事・生活
最初はドロドロの田んぼに足を踏み入れ、歓声を上げていました。しかし、説明を聞いて上手に植えることができました。
-
5月26日 運動能力・体力診断テスト
- 公開日
- 2010/05/26
- 更新日
- 2010/05/26
学校行事・生活
50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルランの8種目の測定を行いました。みんなの全力でがんばる姿が印象的でした。毎日の運動の積み重ねによって体力は高まります。これからも元気よく外で遊びましょう!
-
6年 栄養指導
- 公開日
- 2010/05/25
- 更新日
- 2010/05/25
学校行事・生活
1年生に引き続き、今週は6年生が栄養指導を受けました。
栄養士さんに、「1日の始まりは朝食から」というテーマでお話をしていただきました。朝食は、みんなの体のスイッチの役割があることを知りました。そして、健康な体をつくっていくためには、「バランスの良い食事」がとても大切であることも教えていただきました。 -
5年生 調理実習
- 公開日
- 2010/05/23
- 更新日
- 2010/05/23
学校行事・生活
5年生では、小学校に入って初めての調理実習を行いました。包丁で果物を切って並べました。また、お茶の入れ方も学習しました。家庭でもお茶を入れたり、料理をしたりすることで、家族のつながりを深めてほしいと思います。
-
緑の羽根
- 公開日
- 2010/05/21
- 更新日
- 2010/05/21
学校行事・生活
緑の羽根共同募金に、ご協力ありがとうございました。
おかげさまで、19493円集まりました。
皆さんから集めた募金は、以下のように役立てます。
◎自然を守り、緑を増やす運動を進めます。
◎地域のお年寄りに植物を贈ります。
東野小学校児童会 -
5月17日 1年生栄養指導
- 公開日
- 2010/05/20
- 更新日
- 2010/05/20
学校行事・生活
調理場から栄養士の先生に来ていただき、給食のでき方や正しい栄養のとり方などを教えていただきました。また、給食を作るときに使うしゃもじやひしゃくを実際にさわらせてもらい、その大きさにびっくりしました。
-
5月18日 外国語学習
- 公開日
- 2010/05/20
- 更新日
- 2010/05/18
学校行事・生活
今年度、ALTとして、イタリア人のアドリアーノ先生に来ていただいています。英会話や英語を使ったゲームなどを行い、楽しく英語を学んでいます。
-
5月17日 さつき読書旬間
- 公開日
- 2010/05/17
- 更新日
- 2010/05/17
学校行事・生活
今日から「さつき読書旬間」が始まりました。朝の活動での読書時間と家庭での読書時間をもとに「読書の花を咲かせましょう」の用紙に記録をしていきます。また、PTAのみなさんによる「あみーご」の読み聞かせもこの期間中に行われます。期間の終わりには、本の紹介カードを作成します。友達にすてきな本が紹介できるようにがんばってくださいね。
-
5月14日 芸術鑑賞(観劇会)
- 公開日
- 2010/05/17
- 更新日
- 2010/05/17
学校行事・生活
テレビに出演したことのある「劇団・かかし座」に来ていただき、低学年は「長靴をはいたねこ」、高学年は「星の王子様」を鑑賞しました。
低学年では、ふくろうの影絵のやり方を教えていただき、みんなで練習しました。猫の活躍する姿がとても感動的でした。
高学年では、はじめにうさぎの影絵のやり方を教えていただきました。劇のラストシーンでの「大切なものは目に見えない」というせりふが印象に残りました。 -
仲良し班活動
- 公開日
- 2010/05/13
- 更新日
- 2010/05/13
学校行事・生活
今週の火曜日から仲良し班活動が始まりました。全校児童を34の縦割り班に分けて活動します。活動内容には、仲良しタイム(ゲームなど)、仲良しそうじ、大集会があります。今週は、班ごとにゲームや運動をしています。どの班も6年生がリーダーシップを発揮し、楽しい活動が行われています。