学校日記

  • 授業参観・PTA総会・学級懇談2

    公開日
    2015/04/28
    更新日
    2015/04/28

    学校行事・生活

    続きです。

  • 授業参観・PTA総会・学級懇談会

    公開日
    2015/04/28
    更新日
    2015/04/28

    学校行事・生活

    4月27日(月曜),授業参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。
    どの学年の子も,今年度初めての授業参観ということで,音読や発表など大変張り切っていました。
    PTA総会では,26年度の事業・決算報告,27年度の役員・事業計画・会計予算が承認されました。また会場の体育館には,PTA生花クラブのみなさんが生けたすてきな花が展示されていました。
    その後の学級懇談会では,学年や学級の指導の重点目標や今後の予定,子ども達の様子などについて話し合われました。

  • 第1回 委員会

    公開日
    2015/04/23
    更新日
    2015/04/23

    学校行事・生活

     本日6時間目,今年度最初の委員会活動がありました。
     第1回目の今日は,委員会の教室に集まって自己紹介などをしたあと,委員長・副委員長を決めました。また,放送機器の操作や水道水の水質検査,うさぎのせわなど常時活動のやり方を,担当の先生や経験者に教えてもらっていました。
     今年一年,各自の役割を責任をもって果たせるよう,がんばってください。

  • 4年生 救助袋体験

    公開日
    2015/04/23
    更新日
    2015/04/23

    学校行事・生活

     本日(4月23日)3時間目,4年生が救助袋体験をしました。
     3階廊下に設置してある救助袋を使って,1階の駐車場へ避難する訓練です。
    やる前は怖がっている児童もいましたが,「やってみると平気だった」という子が多く,ほとんどの児童が体験できていました。

  • 4年生 消防署見学

    公開日
    2015/04/23
    更新日
    2015/04/23

    学校行事・生活

     4月21日(水曜),4年生が消防署(梅ヶ坪町)へ見学に出かけました。
     好天に恵まれ,片道40分くらいの道のりをみな元気に出かけていきました。
     消防署では,4つのグループに分かれて消防士の方に説明を受けながら,消防の仕事についてのビデオを見せていただき,消防車や救急車などの車両,仮眠室・食堂などの施設を見学しました。また,全員防火服(上のみ)を着ての消火体験もしました。
     見学も質問もしっかりでき,多くのことをしおりにメモすることができました。

  • ALT授業

    公開日
    2015/04/22
    更新日
    2015/04/22

    学校行事・生活

    21日,今年度最初のALT(Assistant English Teacher)による外国語の授業が5年生でありました。
    今年のALTの先生は昨年度と同じマビック先生で,すっかりおなじみです。今日は,"What's your name?""My name is ……"の会話を先生や友達と行っていました。

  • 6年生全国学力学習状況調査

    公開日
    2015/04/22
    更新日
    2015/04/22

    学校行事・生活

    4月21日(火曜),6年生(と中学3年生)を対象に,全国学力学習状況調査が一斉に行われました。
    1時間目:国語A・算数A,2時間目:国語B,3時間目:算数B,そして4時間目は3年ぶりの理科のテストが行われました。また午後には,学校や家での勉強や生活の様子について尋ねる「質問紙」に取り組みました。
    子ども達は皆真剣に,問題や質問に取り組んでいました。

  • 第1回代議員会

    公開日
    2015/04/22
    更新日
    2015/04/22

    PTA活動

    4月20日(月曜)10時より,平成27年度第1回目のPTA代議員会を図書室で行いました。
    副会長さんの挨拶の後,27日のPTA総会の進行や各種PTA事業への参加割り振り,役員会・代議員会の日程,ふれあい教育セミナーの計画などについて,話がありました。
    代議員のみなさん,一年間お世話になります。よろしくお願いします。

  • 1年生を迎える会

    公開日
    2015/04/16
    更新日
    2015/04/16

    学校行事・生活

    4月16日業前の時間,「1年生を迎える会」を行いました。
    1年生は6年生と一緒に入場し、大きな拍手で迎えられました。6年生からは、1年生に歓迎のメダルが贈られました。その後には、東野小に関する○×クイズがありました。
    短い時間でしたが、1年生の皆さんは上級生とともに楽しい時間を過ごしました。

  • 1年生給食開始

    公開日
    2015/04/16
    更新日
    2015/04/16

    学校行事・生活

    4月15日(水)は,1年生初めての給食の日。献立は,牛乳,カレーシチュー,ご飯,いかナゲット,ピーチゼリーでした。
    先生から,給食時間の過ごし方は当番の仕事などを教えてもらって,4時間目途中から準備を始めました。
    当番は,ワゴンから給食を教室まで運んだり,給食を食器に盛りつけて配ったりと初めてやることが多く,一つ一つ先生と確認して行っていました。
    牛乳は,幼稚園や保育園と違って一人瓶1本(200mL)を自分でふたを開けて飲みます。先生からシュリンク(キャップの上のビニル)の取り方やキャップの開け方の説明を聞いて,みんな一生懸命自分で取っていました。
    初めての給食は,準備に時間がかかりましたが,みな「おいしいね。」と言いながら,楽しそうに食べていました。

  • 離任式

    公開日
    2015/04/15
    更新日
    2015/04/15

    学校行事・生活

    4月13日(月曜日)5時間目,平成27年度離任式を行いました。
    今年の離任式では、4名の教員が東野小を離れることになりました。お別れの時に子どもたちは、4人の話を静かに最後まで聞いていました。お世話になった先生方との思い出を振り返っているように見えました。

  • 1学期始業式

    公開日
    2015/04/09
    更新日
    2015/04/09

    学校行事・生活

    4月7日,平成27年の始業式を行いました。
    初めに4月から東野小学校に着任した3名の先生から挨拶がありました。続いて始業式が始まると、子どもたちの表情が変わり、緊張した雰囲気の中で担任発表がありました。
    1年担任から発表されるたびに子どもたちから大きな拍手が起こりました。
    最後に、対面式ありました。児童会役員の6年生のお兄さんから優しい言葉をかけられて、1年生の子どもたちの緊張が少し緩んだように見えました。

  • 平成27年度入学式

    公開日
    2015/04/06
    更新日
    2015/04/06

    学校行事・生活

    4月6日(月)、平成27年度入学式がありました。
    保健室前でクラスを確認した後、式が行われる体育館へ入り、式が始まるのを待ちました。男子32名・女子32名,合計64名の新1年生の皆さんは、少し緊張しているようでしたが、式の間、静かに話を聞くことができ、立派な小学生のスタートが切れました。
    式の後は、教室で担任の先生の話にうなずいて聞く姿が初々しかったです。
    最後に記念の写真をお父さんやお母さんとともに撮りました。

  • 入学式準備

    公開日
    2015/04/03
    更新日
    2015/04/03

    学校行事・生活

     4月3日(金),新6年生が登校して6日に行われる入学式の準備をしました。
     どの6年生も,自分たちが就学時健診で世話をした新入生の入学のためにと,掃除や体育館・1年生の教室の準備をしっかりとしていました。おかげで用意がすっかり整い,あとは式当日を待つだけです。
     新1年生のみなさん,入学式に会えるのを待っています。