-
朝会
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
学校行事・生活
28日(月)朝会がありました。令和4年度前期児童会役員の認証と、表彰がありました。
第67回 愛知県読書感想文コンクール 優良賞
青少年健全育成・非行防止作品 標語の部 春日井市議会議長賞
令和3年度 愛知県明るい選挙啓発ポスター 入選
春日井市読書感想画コンクール 優良2名 入選16名
春日井市短詩型文学祭 俳句 秀逸2名 佳作1名 川柳 佳作2名
春日井ライオンズクラブ国際平和ポスター
春日井ライオンズクラブ青少年委員長賞
校長先生から「マイクロプラスチック」についてのお話がありました。普段何気なく使っているものが生き物や自然を破壊している様子を写真や新聞記事を使って分かりやすく話をしていただきました。プラスチックごみに限らず、自分の生活を振り返り改善していかなければならないところは直していけるといいですね。 -
クラブ活動
- 公開日
- 2022/02/17
- 更新日
- 2022/02/17
学校行事・生活
17日(木)、今年度最後のクラブ活動がありました。今回は、3年生がクラブ見学を行いました。様々なクラブ活動を見ながら「このクラブに入りたい!」という声も聞かれました。
-
6年 薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2022/02/15
- 更新日
- 2022/02/15
学校行事・生活
15日(火)、春日井警察の方にお越しいただき、薬物乱用防止教室の出前授業を行いました。教室で代表的な薬物と体に与える影響を教えていただき、体育館でDVDを視聴したり広報車を見学したりして、薬物の危険性を具体的に知ることができました。
-
授業の様子
- 公開日
- 2022/02/09
- 更新日
- 2022/02/09
学校行事・生活
3日・4日は授業参観を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症が拡大しているため、急遽中止させていただきました。現在、各クラスの授業の様子を動画撮影しています。12月に実施したように、動画の編集が終わったクラスから児童がタブレットPCを持ち帰ります。
校内では、感染症対策を取りながら学校生活を送っています。1年生の音楽では、マスクをつけたまま鍵盤ハーモニカの練習をしています。6年生は、卒業式に向けて歌の練習をしています。マスクをつけたまま、小さな声で口ずさみながら歌詞を覚えていました。 -
2月8日 給食
- 公開日
- 2022/02/08
- 更新日
- 2022/02/08
学校行事・生活
献立
わかめごはん
牛肉と玉ねぎのうま煮
おひたし
ヨーグルト
来週、令和4年度前期児童会役員選挙が行われます。給食時間に5年生の立候補者が演説を行いました。 -
授業の様子
- 公開日
- 2022/02/08
- 更新日
- 2022/02/08
学校行事・生活
4年生は外国語活動の授業で「ピザづくりパーティー」を行いました。店員・お客さんに分かれて英語だけで会話をしながら好きな具材を選びながらピザを作りました。
-
授業の様子
- 公開日
- 2022/02/07
- 更新日
- 2022/02/07
学校行事・生活
3年生は、担任の先生と栄養教諭の先生と一緒に国語の「すがたをかえる大豆」について、大豆の栄養価について注目しながら学習をしました。教科書には「畑の肉」という表現がありましたが、様々な面からみてみると、大豆の栄養価が高いことがよく分かりました。
-
2月3日 給食
- 公開日
- 2022/02/03
- 更新日
- 2022/02/03
学校行事・生活
献立
ご飯
おとしこし
いわしの梅煮
ほうれん草の和え物
節分豆
今日は節分です。明日から暦の上では春で、昔は年の変わり目として、よい年となるように、厄払いとして豆まきをしたといわれています。また鬼払いとしていわしの頭とヒイラギを家の戸口にはり、悪いものを追い払い、福を呼び込もうとしました。
給食では、炒り大豆、いわしの梅煮、そして春日井では昔から節分に食べられてきた「おとしこし」という煮物を出しています。ぜんぶ食べて、福を呼び込みましょう。 -
授業の様子
- 公開日
- 2022/02/03
- 更新日
- 2022/02/03
学校行事・生活
3年生1組では版画を制作していました。2組では、磁石を使った実験に楽しそうに取り組んでいました。
4年1組では国語「もしものときにそなえよう」の単元で、動画を視聴しながら「もしも」の時にどのように行動すればよいのかについて考えていました。
5678組では、体育の授業で節分にちなんだ運動を行っていました。カラーコーンに鬼のお面をつけて、みんなで鬼退治をしました。