学校日記

  • 一斉下校

    公開日
    2020/02/28
    更新日
    2020/02/28

    学校行事・生活

     臨時休校が3月2日からになり、今年度は出校日を合わせて3日間で持ち物を持ち帰らないといけなくなり、昨日急きょ持ち帰り用のビニル袋を用意しました。子どもたちは、大きな荷物を抱えて下校しました。
     新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のための臨時休校となります。不要不急の外出は避けるようにしてください。本日、お子様を通じて出校日や卒業式、修了式についての文書を配付しました。ご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 今日の給食 2月28日(金)

    公開日
    2020/02/28
    更新日
    2020/02/28

    学校行事・生活

    ごはん
    牛乳
    肉じゃが
    さば銀紙焼き

  • 今日3時間目の授業の様子

    公開日
    2020/02/28
    更新日
    2020/02/28

    学校行事・生活

    急に学校休校となることが決まりましたが、各クラス落ち着いてテストや授業をしていました。また、持ち物の整理をしていました。

  • 新型コロナウィルス感染症拡大防止のための休校措置期間のお願い

    公開日
    2020/02/28
    更新日
    2020/02/28

    お知らせ

    画像はありません

    保護者の皆様へ
    本日、「新型コロナウィルス感染症拡大防止のための休校措置期間のお願い」の文書を配付しました。

     その内容についてお知らせします。

    1臨時休校の措置について
      3月2日(月)〜3月24日(火)
      ただし、以下に示すように登校日を数日儲けます。
      ※原則、自宅待機でお願いします。
       児童には、用意できる範囲内で課題を渡してあります。

    2出校日について
       全校出校日  3月18日(水)2時間授業 10:30一斉下校

    3卒業式について
       予定通り   3月19日(木)に行います。
       *6年生     8:45登校
       ただし、来賓ならびに在校生については、参列しません。
       短時間の中でも、温かみのある式となるように努めます。
        詳しくは、後日連絡させていただきます。

    4修了式について
       予定通り   3月24日(火)に行います。
       *1年生〜5年生 通常時刻登校 授業   10:00一斉下校
      
    5その他
       当面は、お子様の健康状態に十分ご留意いただき、毎朝の検温をお
       願いします。*健康チェックカードに記入して、出校日に学校へ
      持ってきてください。
       感染が疑われる場合または感染した場合は、学校までご連絡をお願
      いします。


    ※状況は、刻々と変化しております。上記の内容に変更が生じた場合は、その都度連絡させていただきます。

  • 臨時休校措置について

    公開日
    2020/02/28
    更新日
    2020/02/28

    お知らせ

     本日、市教委より臨時休校の措置が決定しましたので、概要をお知らせします。詳しくは市教委からの配付文書をご覧ください。
    市教委文書 休校措置について

    《臨時休校の措置について》
    1期間 3月2日(月)〜3月24日(火)
    2過ごし方
    ・健康記録表に毎日記録する
    ・十分な睡眠、バランスのとれた食事を心がける。
    ・お子さんの様子をよく観察し、発熱等の症状が出た場合は、学校に連絡する。
    ・感染防止のため原則自宅待機。やむを得ず外出する場合は、感染防止にくれぐれも注意する。
    ・緊急メール及び学校ホームページを確認する。

    《卒業式について》
     小学校、中学校とも予定通りの期日に実施(小学校は3月19日(木)

    《修了式について》
      小学校、中学校とも予定通りの期日(3月24日)に実施

  • 緊急連絡

    公開日
    2020/02/27
    更新日
    2020/02/27

    お知らせ

    画像はありません

    緊急連絡
     
     報道されているように、 本日夕方、総理は全国の小中高に対して休校を要請することを表明しました。この件について、報道されていること以上の情報はまだありません。
     詳しいことがわかり次第、お知らせをしますので、よろしくお願いいたします。
     27日(20:10)

  • 2月27日(木) 給食

    公開日
    2020/02/27
    更新日
    2020/02/27

    学校行事・生活

    献立
     麦ごはん
     さわにわん
     ひじき入り親子そぼろ
     いよかん
     
    いよかん
     食べものクイズです。
     いよかんの名前についている「いよ」とはどこでしょう?
      1:今の香川県 2:今の高知県 3:今の愛媛県 



     答えは 3 です。いよかんの名前についている「いよ」とは、今の愛媛県の昔の名前です。その名前の通り,愛媛県でたくさん栽培されています。全国に出回る「いよかん」のうち8割以上が愛媛県で生産されたものです。

  • 567組カフェ

    公開日
    2020/02/26
    更新日
    2020/02/26

    学校行事・生活

     26日(水)の20分放課と昼放課に、567組でカフェを開きました。日頃お世話になっている先生方を招待して、調理実習で作成したケーキを食べていただきました。先生方に注文を聞いたりおもちゃのお金を使って支払いやお釣りを渡したりして、先生方への感謝の気持ちを表しながら学習もしていました。

  • 2月26日(水) 給食

    公開日
    2020/02/26
    更新日
    2020/02/26

    学校行事・生活

    献立
     麦ごはん
     麻婆豆腐
     揚げシュウマイ
     もやしの胡麻和え
     
    もやし
     もやしは、1年間を通して値段が安く、使いやすい野菜です。もともとは緑豆や大豆などの豆から作られていますが、豆からもやしに成長するにしたがってビタミンCが多くなり、野菜へと変化していきます。シャキシャキとして歯ごたえがあり、炒め物や汁物、和え物にも手軽に使えます。

  • 新型コロナウイルスに関連した感染症対策について

    公開日
    2020/02/25
    更新日
    2020/02/25

    学校行事・生活

    画像はありません

     本日、お子様を通じて新型コロナウイルスに関連した感染症対策についての文書を配付いたしました。ホームページの配布文書にも掲載されていますので、ご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。
     愛知県内でも感染者が報告されています。学校では手洗い・うがいの指導をしたり教室等の換気を行っています。また、マスクの着用、咳エチケットに心がける、免疫力を高めるための十分な睡眠や適度な運動、バランスのとれた食事などにご配慮ください。
     万が一、発熱等の風邪の症状が見られるときは、無理に登校せず、自宅で休養させたり医療機関に相談したりしてください。

  • 2月25日(火) 給食

    公開日
    2020/02/25
    更新日
    2020/02/25

    学校行事・生活

    献立
     ご飯
     笑顔のカレーシチュー
     フルーツミックス
     アーモンド入り小魚
     
    アーモンド小魚
     アーモンドなどのナッツ類は、植物の種です。そのため、発芽した後の生長に必要な栄養分がたくさん含まれています。アーモンドには、健康に良い油がたくさん含まれていて、血液をサラサラにして血管の病気を防いでくれます。小魚といっしょに、よくかんで食べましょう。

  • 業前なわとび

    公開日
    2020/02/25
    更新日
    2020/02/25

    学校行事・生活

     25日(火)の業前の時間に、全校で縄跳びを行いました。今回も30秒間で何回跳べるか挑戦したり自分の跳べる跳び方に挑戦したりしました。
     現在、東野小学校ではインフルエンザによる欠席者はいませんが、手洗い・うがいなどをきちんと行い、健康管理に十分注意して過ごしましょう。

  • 授業の様子

    公開日
    2020/02/21
    更新日
    2020/02/21

    学校行事・生活

     21日の授業の様子です。6年生は、春日井警察署の方にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物に関する説明や、身近なものにも危険なものがあることなど、具体的に教えていただきました。
     来週行われる感謝の会に向けて、各学年で準備や発表の練習もしています。一番下の写真は、5年生の様子です。練習をしたりアーチの準備をしたりしていました。

  • 2月20日(木) 給食

    公開日
    2020/02/20
    更新日
    2020/02/20

    学校行事・生活

    献立
     愛知の米粉パン
     ポトフ
     オムレツ
     ボイルブロッコリー
     卓上卵なしマヨネーズ
     
    ポトフ
     ポトフは、フランス語で「火にかけたなべ」という意味をもつフランスの代表的な家庭料理の一つです。肉と多くの野菜類を入れてじっくり煮込んでいます。野菜類は数多く煮込んでいるので、ビタミン等も豊富に含まれています。栄養満点で、寒いときには体が温まる料理です。温かい食べ物を食べて、体を温めましょう。

  • 仲良し班お別れ会

    公開日
    2020/02/20
    更新日
    2020/02/20

    学校行事・生活

     20日(木)、仲良し班のお別れ会を行いました。今回は、5年生が準備や司会を行いました。班のメンバーからお礼の手紙を渡された6年生は、とてもうれしそうでした。みんなで一緒にゲームをして楽しく過ごしました。1年間、6年生には仲良し班活動でお世話になりました。
     1か月後には卒業式が行われます。6年生と過ごせるのもあとわずかです。残り少ない学校生活を有意義に過ごしてください。

  • 今日の給食 2月19日(水)

    公開日
    2020/02/19
    更新日
    2020/02/19

    学校行事・生活

    ごはん
    牛乳
    豚汁
    まぐろの甘辛煮
    キャベツのたくあん和え
    手巻きのり


    * たくあん
     たくあんは大根から作られ、江戸時代から食べられてきている「つけもの」です。江戸時代初期に、「たくあん」という名前の和尚さんが作ったことが、この名前がついたと言われています。今日はキャベツといっしょに和えてあります。

  • 今日の授業の様子

    公開日
    2020/02/19
    更新日
    2020/02/19

    学校行事・生活

    2時間目と5時間目

  • 2月18日(火) 給食

    公開日
    2020/02/18
    更新日
    2020/02/18

    学校行事・生活

    献立
     ごはん
     ちゃんこ鍋
     サツマイモと大豆のごまからめ
     菜の花あえ

    菜の花
     食べ物クイズです。菜の花の食べごろはいつでしょうか?

      1:花が咲く前  2:花が咲いている時 3:花が咲いた後 




     答えは、 1 の花が咲く前です。春に咲く黄色い花は、とてもきれいですが、菜の花は、花が咲く前のつぼみの時が食べごろです。今が旬の季節で、ほのかな苦みを味わいます。春の味をぜひ味わってみてください。

  • 児童会役員選挙

    公開日
    2020/02/18
    更新日
    2020/02/18

    学校行事・生活

     18日(火)、児童会役員の立会演説会と選挙が行われました。5年生と4年生が立候補をして3年生から5年生が選挙を行いました。
     どの立候補者も、東野小学校をよりよくしようと考えていました。選挙結果は、明日の給食の時間に放送で報告します。

  • 業者によるトイレ掃除

    公開日
    2020/02/17
    更新日
    2020/02/17

    学校行事・生活

     17日〜19日の3日間、清掃業者によるトイレ掃除が行われています。これは春日井市の政策で、2年に1回、専門の方による清掃が行われています。
     校舎のトイレや運動場・体育館のトイレなど隅々まで細かく掃除していただき、とてもきれいになりました。普段の清掃をしっかりと行い、きれいな状態を維持していきましょう。