学校日記

  • 1年生 食育指導

    公開日
    2016/02/26
    更新日
    2016/02/26

    学校行事・生活

    2月26日3・4時間目,栄養教諭による1年生の食育指導が行われました。
    元気のない機関車「もりもり君」に黄色グループ(きい君),赤色グループ(赤べえ),緑色グループ(みどりん)の食べ物をあげて,もりもり君を元気にする活動から,朝ごはんを必ずしっかり食べてくることや,食べ物にはグループごとに役割があることを学びました。子ども達は,配膳室前にある食育コーナーをよく見るせいかキャラクターをよく知っていて,楽しく学んでいました。
    最後に,学習したことをプリントにまとめました。とても集中して,しっかりとまとめることができました。

  • なかよし班お別れ会

    公開日
    2016/02/26
    更新日
    2016/02/26

    学校行事・生活

    2月26日金曜日の業前の時間,縦割りのなかよし班のお別れ会をそれぞれの班の教室で行いました。
    これまでリーダーとしてお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるため,1年生〜5年生が書いたメッセージをカードにまとめ,1年生から6年生一人ひとりに手渡しました。その後,最後のお楽しみゲームを行いました。
    カードを受け取った6年生は少し照れながらも,うれしそうにメッセージを読んでいました。
    今回は5年生がリーダーとなり,2月上旬から教室の飾りやカード作りなどずっと準備を進めていました。徐々に新リーダーとしての自覚が生まれ,本番ではしっかり司会進行を行っていました。

  • 物の温まりかた(4年生)

    公開日
    2016/02/24
    更新日
    2016/02/24

    学校行事・生活

    4年生が、「水の温まり方」の実験で、おもしろい物を使っていました。
    その名も示温インク!(本当はサーモンインクというらしい・・・)
    1 水にインクを入れると水が青くなる
    2 温めると青がピンクに変わっていく
      ここで、どんな順番で温まるのか目で確認することができます。
    3 ピンクになってしまった水に、今度は氷を入れる
      水が冷えていく様子を観察することができます。
    4 水が全部冷えてしまうと、元の青い水に戻る
    世の中便利な物があるものですね。
    味噌やおがくずで実験するより、とっても分かりやすい!

  • 物の温まり

    公開日
    2016/02/24
    更新日
    2016/02/24

    学校行事・生活

    4年生が水の温まりかた

  • 6年生 校外学習

    公開日
    2016/02/24
    更新日
    2016/02/24

    学校行事・生活

    6年生が、校外学習で明治村へ行ってきました。
    寒い日が続いていましたが、この日は快晴!
    風はまだ少し冷たかったですが、明治村をしっかりと堪能してきました。
    明治探検隊「盗まれた憲法を取り戻せ!」にチャレンジ!
    明治時代の建物・景色の美しさだけでなく、人々の思い、歴史も学んできました。
    暗号を解読し、隠されたコードを見事発見!景品をゲットしてきました。
    いよいよ2月も終わり・・・。
    6年生は最後のまとめに入っていきます。

  • 2月19日大縄大会

    公開日
    2016/02/24
    更新日
    2016/02/24

    学校行事・生活

    3学期の大縄大会を行いました。
    3学期は1・2年生も8の字跳びで行います。
    3年生以上は、連続して跳べた数で勝負します。
    低・中・高学年別の1位の記録は、以下のようです。

    低学年 2年1組 73回
    中学年 4年1組169回
    高学年 6年2組204回 

    さすが!3学期は、みんなの息が合って、すごい記録ですね。
    来年度も新しいクラスで、新しい仲間と、新記録に挑戦してください!

  • 感謝の会

    公開日
    2016/02/23
    更新日
    2016/02/23

    学校行事・生活

    2月22日(月曜日),日頃登下校の見守りや本の読み聞かせなどでお世話になっている方々に来ていただき,感謝の会を行いました。
    来ていただいた方には,1年生から6年生の各教室に分かれて子供たちと一緒に給食を食べていただきました。その後,各学級ごとに感謝状を渡し感謝の意味を込めて歌やリコーダー演奏を披露したり一緒にクイズやゲームで楽しんでいただきました。
    参加された方の多くは,子供達とのふれあいを喜んでいただけたようでした。

  • 3年生 昔の話を聞く会

    公開日
    2016/02/22
    更新日
    2016/02/22

    学校行事・生活

    2月18日(木曜)3時間目、地域の敬老会の方をお招きして3年生の「昔の話を聞く会」を行いました。
    当日は,12名の方に来ていただき,昔のくらしや遊び,道具の使い方や地域の歴史などについて,お話を聞かせていただきました。
    来られた方は,それぞれ資料を用意されたり,図書館などで記憶を確かめてこられたりして,とても熱心に話をしていただきました。中には,60年前の大切な嫁入り道具の羽釜や木桶を持ってきてくださる方もおられ,子供達も目を輝かせながらお話を聞いていました。
    敬老会のみなさん,本当に貴重なお話,ありがとうございました。

  • 業前大縄跳び練習

    公開日
    2016/02/18
    更新日
    2016/02/18

    学校行事・生活

    今日は業前の大縄跳び練習がありました。
    1年生も3学期の大縄大会は、「大波小波」ではなくて他の学年と同じように回っている大縄を跳びます。
    始めは回る大縄におそるおそる向かっていましたが、だんだん慣れて上手に入って跳べる子が増えてきました。
    6年生はさすがで、8の字隊形になって次々と跳んでいきます。
    明日の大縄大会、みんなたくさん跳べるといいね。

  • 仲良し班活動

    公開日
    2016/02/17
    更新日
    2016/02/17

    学校行事・生活

    1〜5年生で仲良し班活動を行いました。
    6年生がいないのは・・・・
    もうすぐお別れだから・・・・早いものですね。
    お別れ会の準備をしているんです。内緒でお願いします。
    お別れ会に向け、みんなでカードや輪飾りを作っています。
    5年生にとっては、初めての仲良し班のリードになります。
    頑張って!6年生に気持ちよく卒業してもらいましょう!

  • 5年生ALTの授業

    公開日
    2016/02/17
    更新日
    2016/02/17

    学校行事・生活

    5年生が外国語活動で、ALTの授業を受けていました。
    いろいろな役割を果たしながら・・・
    体を動かしながら・・・
    いろんな人と会話しながら・・・
    外国語を学びます。知らず知らずのうちに力が身につきます。

  • 1年生が凧をあげました!

    公開日
    2016/02/17
    更新日
    2016/02/17

    学校行事・生活

    2月は寒い日が続きます。
    快晴でも、風が強くて体が冷えてしまいます。
    しかし、この日ばかりは、強い風に感謝!
    寒さを忘れて、みんな凧あげに夢中になりました。
    走らなくても凧はちゃんとあがるのに・・・
    でも、やっぱり走りたいんですよね・・・・

  • 読み聞かせ

    公開日
    2016/02/13
    更新日
    2016/02/13

    学校行事・生活

    2月10日、アミーゴのみなさんによる1・3・4年生の読み聞かせがありました。
    いつもながらとてもすてきな読み聞かせで、集中して聞いている子供達の目がきらきらと光っていました。

  • 2月9日 学習発表会(56年生)その2

    公開日
    2016/02/09
    更新日
    2016/02/09

    学校行事・生活

    ハプニングがあっても、慌てません。
    最後まで、堂々と発表してくれました。

  • 2月9日 学習発表会(56年生)その1

    公開日
    2016/02/09
    更新日
    2016/02/09

    学校行事・生活

    雨が降ったり、晴れたり・・・
    不思議な天気でしたが、5・6年生の学習発表会を行いました。
    さすが高学年!発表を楽しむ余裕が見られますね。

  • 2月9日 4年生 二分の一成人式

    公開日
    2016/02/09
    更新日
    2016/02/09

    学校行事・生活

    4年生は10歳。20歳の半分。
    だから二分の一成人式です。
    ひとりひとり自分の夢を大きな声で発表し、
    その後、日頃の学習の成果を披露しました。
    壁に飾られた字手紙も、とっても素敵でした。

  • 2月8日 学習発表会(1〜3年生56組)その2

    公開日
    2016/02/09
    更新日
    2016/02/09

    学校行事・生活

    大勢の観客の前で、堂々と発表できるなんて、すごいですね。

  • 2月8日 学習発表会(1〜3年生56組)その1

    公開日
    2016/02/09
    更新日
    2016/02/09

    学校行事・生活

    寒い中でしたが、学習発表会が行われました。
    どの学年も本番に強い????
    一生懸命練習した成果ですよね。
    みんなイキイキと活躍していました。

  • 書き損じはがきの集約

    公開日
    2016/02/09
    更新日
    2016/02/09

    PTA活動

    1月にお願いした書き損じはがきを、先日集約しました。
    大変たくさんのご家庭の協力を頂き、
    おかげさまで、昨年の記録をさらに更新し、
    なんと 271枚ものはがきを集めることができました。
    中には、20枚ものはがきをご提供いただいたところもありました。
    本当にたくさんのご協力、ありがとうございました。
    市P連の事務局を通じて、県P連のほうへ提出させていただきました。

  • クラブの紹介をします

    公開日
    2016/02/08
    更新日
    2016/02/08

    学校行事・生活

    3年生の廊下に何やら置いてある・・・
    これは!クラブの紹介リーフレット!
    どうやら4年生が、3年生のために作ってくれたらしい・・・
    4年生から、クラブ活動が始まるからね。
    4年生、ありがとう!
    2月18日のクラブ見学がとっても楽しみになりました。