-
終業式後の様子
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
学校行事・生活
クラスでは、担任の先生からあゆみを配付され、2学期の学習や生活についてのアドバイスがありました。また、担任の先生からも冬休みの過ごし方についてのお話もありました。
2学期は運動会や校外学習・野外学習・修学旅行など、学校・学年の様々な行事がありましたが、保護者の皆様にご協力いただくことで、それぞれの教育活動が無事に終えられました。ありがとうございました。終業式に体調不良でお休みになってしまった児童もいましたが、冬休みも体調・健康・安全管理に気をつけてお過ごしください。3学期始業式は1月9日(火)です。昨日、Home&Schoolで下校時刻一覧表を配信しましたので、ご確認ください。 -
2学期終業式
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
学校行事・生活
22日(金)終業式が行われました。
<表彰関係>
赤い羽根共同募金児童生徒作品コンクール ポスターの部 入選
第88回県下児童生徒席上揮毫大会 秀逸2名 佳作2名 入選6名
<児童代表のことば>
1・4年生の代表児童が、2学期の学習・生活面で頑張ったことについて発表しました。発表が終わると、自然と拍手が起こりました。
<校長先生のお話>
「規則正しく寝ること」についてお話がありました。脳の記憶をつかさどる海馬の成長には、子どもの時期に十分な睡眠をとることが大切です。テレビ・ゲーム・PC等を使って夜遅くまで起きていると、生活リズムが崩れます。規則正しい生活が、十分な睡眠をとるために必要です。
また、実験クイズも行われました。
1 大きさのちがう2つのボールを同じ高さから同時に落とすと、どちらが早く落下するか。
2 風船と座布団を同じ高さから同時に落とすと、どちらが早く落下するか。
3 風船と座布団を同時に落下させるには、どうすればよいか。
予想外の結果に会場から驚きの声が上がりました。安全に気をつけて、家庭で実験してみても良いですね。
<冬休みの生活について>
「 ふ ゆ や す み 」の5文字を使って、冬休みの生活についてお話がありました。「不審者に気をつけよう」「ゆっくり考えて行動しよう」「やることをきちんとやろう」「過ごし方に気をつけよう」「みんなで元気に3学期を迎えよう」。2週間以上の長い休みになります。健康・安全に気をつけて、有意義な冬休みを過ごしましょう。 -
12月21日(木)の給食
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「クロスロールパン」、主菜が「照り焼きチキン」、副菜が「人参サラダ」、汁物が「白いんげんとコーンのポタージュ」、そして「牛乳」とセレクトデザートの「いちごババロア」と「ガトーショコラ」です。
今日の食育メモは、「冬休みの生活」についてです。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
-
12月19日(火)の給食
- 公開日
- 2023/12/19
- 更新日
- 2023/12/19
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「麦ご飯」、主菜が「肉団子の甘酢あん」、汁物が「春雨スープ」、そして「牛乳」と「ヨーグルト」です。
今日の食育メモは、「寒さに負けない食事」についてです。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。 -
12月18日(月)の給食
- 公開日
- 2023/12/19
- 更新日
- 2023/12/19
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「ご飯」、主菜が「鯖銀紙焼き」、副菜が「関東煮」と「もやしのゆかり和え」、そして「牛乳」です。
今日の食育メモは、「鯖」についてです。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
-
土曜チャレンジアップ教室
- 公開日
- 2023/12/16
- 更新日
- 2023/12/16
PTA活動
12月16日(土)に、土曜チャレンジアップ教室「貯金箱をつくってお金の大切さを知ろう」を開催しました。愛知県金融広報アドバイザーの方が講師となり、お金のことについて色々話を聞いたり、おこづかい帳のつけかたを教わったり、貯金箱をつくったりしました。、
-
12月15日(金)の給食
- 公開日
- 2023/12/15
- 更新日
- 2023/12/15
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「ソフト麺」、主菜が「ミートソース」、副菜が「ブロッコリーとツナのサラダ」、そして「発酵乳」です。
今日の食育メモは、「寒さに負けない食事」についてです。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。 -
PTAふれあい教育セミナー
- 公開日
- 2023/12/14
- 更新日
- 2023/12/14
PTA活動
お金の総合アドバイザーの方を講師として、「マネー講座〜家庭にかかわるお金の話〜」を開催しました。貯蓄や資産形成の考え方やお小遣いの与え方、子どもに伝えたいお金の話など家庭生活に生かせるお金の話を色々伺うことができました。
-
12月13日(水)の給食
- 公開日
- 2023/12/14
- 更新日
- 2023/12/14
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「麦ご飯」、主菜が「春巻き」、副菜が「中華海鮮うま煮」と「きゅうりのナムル」、そして「牛乳」と「ココア牛乳のもと」です。
今日の給食の時間に、「中華海鮮うま煮」についてのクイズをしました。ご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。そして、ぜひお子さんに答えを聞いてみてください。 -
6年生 理科の授業
- 公開日
- 2023/12/12
- 更新日
- 2023/12/12
学校行事・生活
12日(火)、6年生はプログラミングの授業を行いました。はじめに、身近なプログラミングを学び、身近な事例を考えてみました。その後、パソコンと学習キットを使って実際にプログラムを作ってみました。複雑なプログラミングを構成したり思い通りに作動しなかったりするなど、グループで試行錯誤しながら学習をすすめました。
-
12月11日(月)の給食
- 公開日
- 2023/12/11
- 更新日
- 2023/12/11
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「ご飯」、主菜が「鮪の甘辛煮」、副菜が「刻みたくあん」、汁物が「豚汁」、そして「牛乳」と「手巻き海苔」です。
今日の食育メモは、「たくあん」についてです。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
-
なかよし班活動
- 公開日
- 2023/12/08
- 更新日
- 2023/12/08
学校行事・生活
先週に引き続き、業前の時間になかよし班活動を行いました。先週、教室で活動した班は今日は運動場で、先週、運動場で活動した班は今日は教室で活動しました。リーダーの6年生が、楽しく遊べる遊びを考え実施しました。多くの子が楽しそうに活動していました。
-
12月8日(金)の給食
- 公開日
- 2023/12/08
- 更新日
- 2023/12/08
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「ご飯」、主菜が「竹輪のお好み揚げ」、副菜が「白菜のおかか和え」と「のっぺ」、そして「牛乳」です。
今日の食育メモは、「のっぺ」についてです。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。 -
クラブ活動(4・5・6年生)
- 公開日
- 2023/12/07
- 更新日
- 2023/12/07
学校行事・生活
バドミントンクラブの様子です。
-
クラブ活動(4・5・6年)4
- 公開日
- 2023/12/07
- 更新日
- 2023/12/07
学校行事・生活
バスケットボールクラブの様子です。
-
クラブ活動(4・5・6)3
- 公開日
- 2023/12/07
- 更新日
- 2023/12/07
学校行事・生活
野球・キックベースクラブの様子です。
-
クラブ活動(4・5・6年生)2
- 公開日
- 2023/12/07
- 更新日
- 2023/12/07
学校行事・生活
サッカークラブの様子です。
-
クラブ活動(4・5・6年生)
- 公開日
- 2023/12/07
- 更新日
- 2023/12/07
学校行事・生活
今日は6時間目にクラブ活動を行いました。運動場で活動するクラブは寒い中でも元気に活動していました。写真はドッジボールクラブの様子です。
-
12月7日(木)の給食
- 公開日
- 2023/12/07
- 更新日
- 2023/12/07
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「ご飯」、副菜が「切干大根の焼きそば風」、汁物が「呉汁」、そして「牛乳」と「みかん」です。
今日の給食の時間に、「大豆」についてのクイズをしました。ご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。そして、ぜひお子さんに答えを聞いてみてください。 -
12月6日(水)の給食
- 公開日
- 2023/12/06
- 更新日
- 2023/12/06
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「黒ロールパン」、主菜が「ハンバーグのトマトソースかけ」、副菜が「じゃがいもの洋風煮」、そして「牛乳」です。
今日の食育メモは、「牛乳」についてです。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。